2024年12月の記事一覧
天然記念物「ミヤコタナゴ」で探究スタート!
12月10日(火)、県の水産試験場の方が来校され、天然記念物のミヤコタナゴが譲渡されました。
1年生からミヤコタナゴについて探究している生徒の要望に応え、担当教諭が市文化振興課に依頼し、文化庁や環境省の承認を得て、飼育が認められての譲渡です。
当日は市文化振興課の方も来校され、オス10匹、メス10匹が昇降口に設置した水槽に放流されました。
来年度はマツカサガイを提供いただき、孵化に挑戦する予定です。
放流されたミヤコタナゴ放流するための水の馴化作業をする水産試験場の方生徒の放流作業を見守る市文化振興課の方と水産試験場の方放流作業を行う生徒ミヤコタナゴを見る生徒
思春期健康教室
12月6日、思春期教室が行われ、看護師さん、助産師さんを講師にお招きして行いました。
1年生のテーマは「体の発達と体の発達」
第2次性徴に伴う不安や悩みの解消、性の多様性について学びました。
2年生のテーマは「男女交際」
男女間のエチケットや協力の大切さを知り、異性に対する尊敬といたわりの気持ちを養うと共に、思春期に
おける男女交際のあり方を考えました。
3年生のテーマは「生命の尊さ」
性情報や性衝動に対して適切な判断力と意志決定ができる態度を養ったり、エイズを含む性感染症の主な疾病の特徴について理解し、それらの予防について学びました。
さらには将来、自分たちが命を育む可能性があるということも意識できました。
ある生徒の感想です。
「保健や人権の授業で学んだことをさらに今回の話を聞いて理解を深めることができました。
性感染症や性行為など今まで自分に関わりがないと思っていましたが、同年代や高校生の中にも行っている人がいること聞いて、他人事ではなく自分ごととして捉えることだなと思いました。」
第3回金田南学園学校運営協議会 & 地域学校協働本部発足
12月5日(木)本校で第3回金田南学園学校運営協議会を開催しました。
今回は、授業参観(総合)、給食試食、熟議「児童生徒数の減少」等の内容での実施。
協議会後には、地域学校協働本部の発足も行いました。盛りだくさんで、写真を撮るのを忘れてしまいました。
協議会の様子意見を述べる委員
小中一貫研究授業「英語」 キャリアパスポートを使って
12月4日(水)、金田南学園小中一貫教育研究授業を本校で実施しました。
今回は英語、奥沢小、金丸小の先生方も招いて1年生の授業
キャリアパスポートの題材も使って過去形を使った文で話す言語活動。
ペアやグループ様々な形態で楽しく学習していました。
授業者の説明を真剣に聞く1年生
グループでアドバイスし合う
オープンスペースも使ってスピーチを撮影指導主事を招いての授業研究会