6月23日(月)の午後は縦割り探究の中間報告会。
1~3年まで縦割りのグループで集まり、これまでの取組と今後の予定について報告。
グループ内で質問や助言を受けて、今後に生かす取組。3年生のリードで真剣な話し合いです。
3年生の報告に真剣に耳を傾ける
3年生の報告に質問が続く
2年生の報告に3年生が課題を整理
3年生も質問を通して学びを深める
6月23日(月)の午後は縦割り探究の中間報告会。
1~3年まで縦割りのグループで集まり、これまでの取組と今後の予定について報告。
グループ内で質問や助言を受けて、今後に生かす取組。3年生のリードで真剣な話し合いです。
3年生の報告に真剣に耳を傾ける
3年生の報告に質問が続く
2年生の報告に3年生が課題を整理
3年生も質問を通して学びを深める
5月28日(水)、新体力テストを実施しました。
からっとした晴れの天気。新体力テスト日和。
50m走
前屈?
ハンドボール投げ
腹筋?
立ち幅跳び
4月30日(水)、体育際結団式を行いました。
今年度の体育際スローガンは〝熱盛〟「熱く盛り上がろう」とのメッセージ。
赤白を決め、各団での結団式でした。
実行委員長あいさつ
抽選会の様子
抽選のくじをひく団長
白の結団式
赤の結団式
4月16日(水)、交通安全教室を実施しました。
交通指導担当者から3S運動(見る・ゆっくり・止まる)等の講話。
そして、全校生徒で自転車転換(ヘルメット・防犯ブザーも含む)を行いました。
交通講話
自転車点検
1月23日(木)は本校情報モラル教育の日。ICT推進教師とICT支援員が各学年の学級活動に入って授業を行いました。説明だけでなく、ワークショップ型の授業で自分の現状と理想について真剣に考えていました。
【各学年の内容】
〇1年生:「楽しいコミュニケーションについて考えよう【使いすぎ編】」(LINE株式会社提供資料)
〇2年生:「楽しいコミュニケーションについて考えよう【悪口編】」(LINE株式会社提供資料)
〇3年生:「SNSを使った出会い方の危険性」(文部科学省作成資料)
2年生で授業するICT推進教師と2年生
班別の話し合いを見守る担任・学年主任・ICT推進教師
ICT支援員(手間)とICT推進教師(奥)2年生授業
ICT支援員による授業