10月24日(金)、2年生の技術の菊作りも大詰め。
金丸菊の会の皆さんをお迎えし、輪台付けの作業。生徒は質問しながら真剣に取り組み、計画より早く作業を終えることができました。来週はいよいよ市の菊花展へ出品です。輪台付けの作業手順を教えてもらいます
まずは教えてもらいながらの作業
だんだんと自分でできるように
輪台が付け終わった菊
10月24日(金)、2年生の技術の菊作りも大詰め。
金丸菊の会の皆さんをお迎えし、輪台付けの作業。生徒は質問しながら真剣に取り組み、計画より早く作業を終えることができました。来週はいよいよ市の菊花展へ出品です。輪台付けの作業手順を教えてもらいます
まずは教えてもらいながらの作業
だんだんと自分でできるように
輪台が付け終わった菊
9月28日(月)教育実習生が2年生で道徳の授業に挑戦。
生徒に葛藤させるために、板書にも工夫。がんばっていました。
板書も工夫して
自分の考えを名札で表示
生徒の考えをもとに進める
6月13日(金)、2年生技術で菊の摘芯を行いました。
三幹にしていくために必要な作業です。
教師の説明の後、生徒は真剣な表情で摘芯に取り組みました。
少し大きくなった菊
教員による説明
協力し合って作業
細かな作業なので真剣です。
5月29日(木)2年生の技術で菊の鉢上げを実施しました。
今年度は挿し芽をしたものの5~6割で鉢上げ成功。約90鉢。
今回も金丸菊の会の皆さんが大勢来ていただきました。
鉢上げした菊
説明を聞く生徒
3人組で協力して作業
みんな真剣です
お世話になった金丸菊の会の皆さん
5月8日(木)、2年生は菊の挿し芽です。
金丸菊の会の方に教えていただき、挿し芽に挑戦しました。
昨年度は根が出なかったものが多かったようです。今年はどうでしょうか?
指導してくださる金丸菊の会の方
説明を真剣に聞く生徒
真剣です!
みんなで助言し合って