「1年生」の記事一覧

 10月20日(月)より2週間、教育実習生が来ています。

  今回は1年生に理科の教育実習生。初日は自己紹介と授業参観。少し緊張気味でした。

校長室からオンラインで全学年に自己紹介1年生の教室では前に立って自己紹介

 6月23日(月)、1年生の家庭科で浴衣着付け体験教室を実施しました。

 和装文化伝承会の皆さんが講師となり、着物文化についての説明と着付け体験。

 それぞれが選んだ素敵な浴衣で生徒の表情も自然と笑顔になっていました。

和装文化に関するお話和装での礼法についても体験浴衣姿で記念撮影秋の遠足で訪れる会津の織物も紹介

 4月10日(木)、1年生も今日から給食。

 初日は3年生が助っ人に来てくれましたが、小学校での経験を活かし配膳は上手。

 大きなグループ2つになってカレー給食を味わっていました。

給食準備スタート担任の先生の説明に沿って配膳とても上手2つのグループで給食です。

 3月21日(金)、1年生も生成AIについての学習を行いました。

 生成AIの適切な使い方、危険等について学んだ後、「みんなの生成AIコース」で生成AIの使い方体験。

 初めての生徒もいて真剣な表情でした。

1学年の教員が生成AIについて説明教員による「みんなの生成AIコース」を使ったデモ真剣に取り組む1年生

 3月13日(木)午後、本校で後期から取り組んでいる「情報活用能力」育成を意識した授業研究。

 今回は1年数学での「整理・分析」へのチャレンジ。

 本校生徒の走り幅跳びの全データをもとに、1~3学年の傾向を分析する授業。

 どんなグラフにして比較するのがいいのか、生徒はクロームブック端末を使って試行錯誤していました。

ねらいと学習の流れ整理するためにグラフにする生徒参観する教職員

広告
193007
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る