「ボランティア活動」の記事一覧

 7月26日(土)金田南地区コミュニティの「夏徳まつり」が開催されました。

 今年度は1年から3年生まで20名がボランティアで参加。

 前日・当日の準備から運営面まで大活躍でした。

モルック会場の設営実際やってみながらルール確認当日朝はテント設営からみんなで椅子も運びますわなげコーナーしゃぼん玉コーナーヨーヨーすくいコーナーかき氷コーナーモルック運営

 4月25日(金)、走り幅跳び用の砂場の拡張工事が行われました。

 これまで1面しかなく、体育の授業や陸上部で困っていた砂場。

 地域学校協働活動推進員さんに相談したところ、本校OBの方が材料費程度で工事をしてくださいました。

 重機で穴を掘る枠を作るできてきた枠組みできあがった砂場と感動する体育教師

 3月9日(日)、那須神社永代太々神楽祭に招待され、参加しました。

 多くの地域の方が参加される春の祭り。

 午後には、永代太々神楽保存会の方々や金丸小の児童たちが神楽を舞うそうです。

保存会の方の舞那須神社拝殿神楽の舞台

 3月7日(金)放課後、那須神社でのボランティアに有志の1年生が参加しました。

 今回は9日(日)開催の那須神社永代太々神楽祭の準備。

 金丸小学校で地域芸能部で神楽を学んだ生徒もあり、楽しそうに準備していました。

神殿の掃除用具の清掃拝殿もきれいに拝殿の中も協力して

12月21日に、栃木ボランティアネットワーク県北支部と、とちぎコミュニティ基金が主催する「第4回県北クリスマスウォークNight」が大田原市街を会場に行われました。

本校からは、1年生3名が参加し、お菓子を寄付。

中央公園を出発し、道行く人に手を振りながら、東武デパートまでウォーク!

あぶらやさんの駐車場ではチャリティコンサート。

金灯篭で記念写真。

この活動の目的は、子どもの貧困撃退のPRです。

夕方はかなり冷え込みましたが、あたたかい気持ちで、楽しくイベントに参加することができました。

 

広告
186853
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る