学校ブログ

 今年度本校は、栃木県教育委員会の「学校における働き方改革モデル校」に指定されました。

 7月7日(月)に県教委やコンサルタント会社との打合せと研修を終え、9日(水)に第1回のカエル会議を実施しました。

 早く帰る、働き方を変える、生き方を変える。

 まずは「理想の職場」について話し合いました。

各自理由を述べながら貼ります意見を書いたふせんを整理整理できたふせん決まった「理想の職場」

 7月5・6日と、那須地区夏季中学校強化大会に野球部が野崎中と合同チームで参加しました。

 1回戦は黒磯北中に雨の中のコールド勝ち。

 2回線は那須中に快晴のもとでコールド勝ち。

 打って勝つチームらしい試合でした。一方、守りも最小失点。12日(土)の決勝が楽しみです。

県大会を決め、喜ぶ選手ホームランに三塁打と大暴れの2番好リリーフ1回戦を終えてミーティング県大会を決める2回戦粘り強い投球のエース 2回線は完封冷静な3番 2試合ともタイムリーを放つ

 7月4日(金)5時間目に3年生の社会科で「租税教室」を開催しました。

 税理士の方に講師として来ていただき、税の役割や國の財政等について学ぶ機会です。

 外国の制度と比較したり、クイズで考えたり。参議院選挙前に税について知る機会となりました。

講師の税理士の方税の役割を学ぶクイズに答える生徒

 7月4日(金)午前中、各学年で歯科講話がありました。

 歯科衛生士からの専門的なお話と歯磨きトレーニングを実施。

 色染めした口の中を鏡で見ると、磨き残しがはっきりとわかります。

 ブラシだけでなく、フロスの使用も奨められていました。

歯科衛生士の先生のお話実際に歯磨きをして1年生の様子2年生の様子3年生の様子

 7月3日(木)、金田南学園学校運営協議会を開催しました。

 今回は、授業参観(道徳)と熟議「学びの場を考える」。 

 中学生も参加し、子どもの声を代表して堂々と思いを発表。

 児童生徒数が減少していく中、これからの学びの場について深く話し合うことができました。

会議の様子授業参観(どのクラスも道徳)えんたくんを使った熟議各班とも中学生が堂々と発表

広告
191811
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る