8月27日(水)夏休み明けの全校集会を開催しました。
8月末ですが高温のため、エアコンのある部屋での実施。
各種表彰、校長の話、生徒意見発表、学習・生活の話。
質問すると、生徒のほとんどがもっと夏休みを楽しみたいようでした。
今年度は金田南学園3校で、夏休みあけを軽減した日課でのスタートとしています。
冷房のかかった部屋で
黒羽ソフトボールクラブ 関東大会3位
FC黒羽 那須地区3位
来週から技術の授業をする宇都宮大学教職大学院生
1年生の意見発表
3年生の意見発表
8月27日(水)夏休み明けの全校集会を開催しました。
8月末ですが高温のため、エアコンのある部屋での実施。
各種表彰、校長の話、生徒意見発表、学習・生活の話。
質問すると、生徒のほとんどがもっと夏休みを楽しみたいようでした。
今年度は金田南学園3校で、夏休みあけを軽減した日課でのスタートとしています。
冷房のかかった部屋で
黒羽ソフトボールクラブ 関東大会3位
FC黒羽 那須地区3位
来週から技術の授業をする宇都宮大学教職大学院生
1年生の意見発表
3年生の意見発表
8月7日(木)、金田南学園全体研修会を実施しました。
今回のテーマは「情報活用能力」。本校のICT推進教師が講師となっての研修。
前半は「情報活用能力とは」の講義、後半は「情報活用能力を意識した授業づくり」の協議
秋には学習指導部会からの授業提案があります。
講師のICT推進教師
南中の先生でペアで意見交換
算数・数学のグループ
国語のグループ
7月29日(火)県少年野球大会に野崎中との合同チームで出場。
対戦相手は宇都宮の星が丘中。
先制されましたが、スクイズあり、満塁からの走者一掃のスリーベースありと大逆転。
2回戦に進出しました。
試合開始
100球を投げきったエース
スクイズを決める
逆転のスリーベースを打ちガッツボーズ
リリーフでしめる
勝ってあいさつ
7月26日(土)金田南地区コミュニティの「夏徳まつり」が開催されました。
今年度は1年から3年生まで20名がボランティアで参加。
前日・当日の準備から運営面まで大活躍でした。
モルック会場の設営
実際やってみながらルール確認
当日朝はテント設営から
みんなで椅子も運びます
わなげコーナー
しゃぼん玉コーナー
ヨーヨーすくいコーナー
かき氷コーナー
モルック運営
7月22日(火)、23日(水)と県総体陸上競技大会がカンセキスタジアムとちぎで開催されました。
本校からは3年男子砲丸投げと2年女子ハードルで生徒が出場しました。
立派なスタジアムでの競技。送迎していただいた保護者の皆様に感謝。
3年砲丸投げ