学校ブログ

 7月11日(金)2年生技術で菊の鉢上げ・分岐作業を行いました。

 金丸菊の会の方が10名来校され指導。

 菊作りでも一番難しい作業の一つです。

真剣に説明を聞きます。鉢上げ作業もアドバイスを受けてよく働く生徒です。分岐の作業は難しい難しい作業はマンツーマンで

 7月10日(水)は全学年でSNSに関する授業を実施。

 ICT支援員さんの協力を得て、ICT推進教師と学級担任中が授業。

 1年生はSNSによるコミュニケーション、2年生はスマホ生活、3年生は著作権について学んでいました。

ICT推進教師の学級担任とICT支援員2年生は端末に自分の考えを打ち込む3年生は著作権学級担任のまとめに真剣に耳を傾ける

 今年度本校は、栃木県教育委員会の「学校における働き方改革モデル校」に指定されました。

 7月7日(月)に県教委やコンサルタント会社との打合せと研修を終え、9日(水)に第1回のカエル会議を実施しました。

 早く帰る、働き方を変える、生き方を変える。

 まずは「理想の職場」について話し合いました。

各自理由を述べながら貼ります意見を書いたふせんを整理整理できたふせん決まった「理想の職場」

 7月5・6日と、那須地区夏季中学校強化大会に野球部が野崎中と合同チームで参加しました。

 1回戦は黒磯北中に雨の中のコールド勝ち。

 2回線は那須中に快晴のもとでコールド勝ち。

 打って勝つチームらしい試合でした。一方、守りも最小失点。12日(土)の決勝が楽しみです。

県大会を決め、喜ぶ選手ホームランに三塁打と大暴れの2番好リリーフ1回戦を終えてミーティング県大会を決める2回戦粘り強い投球のエース 2回線は完封冷静な3番 2試合ともタイムリーを放つ

 7月4日(金)5時間目に3年生の社会科で「租税教室」を開催しました。

 税理士の方に講師として来ていただき、税の役割や國の財政等について学ぶ機会です。

 外国の制度と比較したり、クイズで考えたり。参議院選挙前に税について知る機会となりました。

講師の税理士の方税の役割を学ぶクイズに答える生徒

広告
192629
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る