学校ブログ
前期生徒総会 しっかりと目標をもって
4月25日(金)、前期生徒総会が開催されました。
生徒会執行部からの活動計画・予算案。各専門委員会からの目標・計画発表。
議長2名の進行で承認。代表の生徒の堂々とした態度が印象的でした。
議長の2人
生徒会長からの説明
クロームブックで資料を見る生徒
委員長からの説明
予算案の説明
地域学校協働活動で走り幅跳び用砂場を2面に
4月25日(金)、走り幅跳び用の砂場の拡張工事が行われました。
これまで1面しかなく、体育の授業や陸上部で困っていた砂場。
地域学校協働活動推進員さんに相談したところ、本校OBの方が材料費程度で工事をしてくださいました。
重機で穴を掘る
枠を作る
できてきた枠組み
できあがった砂場と感動する体育教師
マルチスポーツ部始動! ボッチャから
4月25日(木)、マルチスポーツ部の活動がスタートしました。
今回は栃木県ボッチャ協会の会長さんに指導を受けてのボッチャ。
初体験のボッチャですが、生徒はどんどん理解。見ている大人も楽しいひとときとなりました。
ボールを投げる生徒
審判も生徒が体験
白い的に近づけて投げられています。
みんなで判定を検討
会長さんから様々なルールを学ぶ
部活動結成 バレーボール部が最大
4月23日(水)放課後、部活動結成を行いました。
2階オープンスペースで、各部に分かれてあいさつ。
いよいよ明日から活動スタートです。
一年生の入部を待つ2・3年生
入部届を持つ1年生
新設のマルチスポーツ部
最大の人数になったバレーボール部
各学年で授業参観
4月21日(月)午後は今年度最初の授業参観でした。
1年生は、理科の生物の分類。親子協力して解く場面も.......。
2年生は、英語のスピーチを動画で撮る課題。オープンスペースも使って.......。
3年生は、家庭科保育の遊びの学習。オープンスペースを使って楽しんでいました。
授業参観後は2・3年生の学年保護者会。たいへんお世話になりました。
分類の課題に親子でチャレンジ
オープンスペースを使って撮影
アドバイスをもらいながらあやとり
2学年保護者会
3学年保護者会