学校ブログ

【2年生】男子団体種目

体育祭の種目は、前期生徒会執行部と各学年代表2名からなる『体育祭実行委員』と担当教員が相談しながら決めています。

全学年の男子による団体種目は、2年生の実行委員が考えました。

昨年度はドッヂボールを行いましたが、今年はどうしようかと考えたところ、「あれ」を復活させたいとの意見が!!

♪エーッサ エーッサ エッサホイサッサ。お猿のかごやだ ホイサッサ。♪

 

経験のない2年生が、試しにやってみました。

パワーとスピードのどちらも必要とされるこの競技、なかなか面白そうです。

 

あれ?何だか違う運び方をしている人たちが…

これでは、お猿ではなくナマケモノになってしまいますね。

 

他の競技もただ今、考え中です。

保護者の皆様、楽しみにしていてください。

【1年生】あいさつについて考える

今日の道徳のテーマはずばり!「あいさつ」です!

あいさつはなぜするのか、いままでの自分のあいさつはどうだったのか、そしてこれからどんなあいさつをしてきたいか、個人やグループで考えを深めていました。

 

最後は、グループでどんなあいさつをしていくか意見をまとめました。

 

★みんなでステキなあいさつができる1年生になりましょう★

【野球部】自分たちで考えて…

野球部は、顧問が二人とも修学旅行で不在ですが、昨日・今日と自分たちで考えながら、しっかり練習を行っていました。

野球部も、土曜日に練習試合があります。

監督と3年生の帰りを待っています!

【バレー部】2年生による審判講習会

3年生が修学旅行で不在のため、どの部も2年生がキャプテン代理となり、練習に励んでいます。

バレー部は、土曜日の練習試合に向けて、2年生を講師としたラインズマンの審判講習会を行いました。

得点掲示の方法も学びました。

審判講習会の後は、サーブの練習です。

続いて、2年生がボールを出してくれるので、オーバーやアンダーで返す練習です。

3年生、1・2年生は頑張って練習していますので、安心して修学旅行を楽しんできてくださいね。

【1年生】1週間を終えて・・・

入学式からあっという間に一週間が経ちました。

昨日(15日)の朝、教室に行くと・・・おや?少し静かです。

生徒に聞くと、疲れましたという声が多数ありました。あっという間の一週間、全力で駆け抜けましたね!

今週の様子です。

【対面式】

先輩たちから色々なことを教わりました。

学級委員を中心にお礼の言葉を伝えました。

 

【1週間のラストは授業参観(理科)】

一生懸命「分類」について考えている様子でした。友達の意見を聞きながら自分の考えを深めていました。

【今週から始まった自主学習】

先輩たちの過去の素晴らしいノートを見ていた1年生たち・・・。1年生とは思えないクオリティです!!!

 

生徒は一週間本当によく頑張りました。休日でしっかり休んで、また月曜日に元気に会いましょう!