学校ブログ
七夕飾り
地域の方に竹を提供いただき、昇降口に七夕の飾りをしました。4年前の生徒会が始めた取り組み。
「野球の試合で勝てますように」「バレーが上手になれますように」「テストでよい点数がとれますように」「英検3級に合格できますように」といった生徒の札に混じって「〇〇室にエアコンが入りますように」といった教職員の切実な声も。
むし歯予防講話
7月4日(木)、歯科衛生士による「むし歯予防講話」を実施しました。
2時間目は1年生、3時間目は2年生、4時間目は3年生。
それぞれの学年に合わせて、知識と実演を通して「むし歯予防」について学びました。
1年生の授業風景2年生の授業風景3年生の実技の様子
校内研究授業 2年国語
7月3日(水)、2年生で校内研究授業を国語で実施しました。
読んだ文章を自分の選んだ方法でまとめ、説明する活動。様々な方法でまとめる生徒のびっくり!
放課後は教職員で授業研究会。「主体的な学び」「相互評価」「ICTの活用」等をキーワードにグループに分かれ、有意義な学びができました。
授業参観の様子完成に向けて意見交換グループ協議発表
第2回金田南学園 学校運営協議会
7月2日(火)第2回学校運営協議会を奥沢小学校で実施しました。
今回は奥沢小学校の授業参観と熟議。
テーマは「部活動の地域移行」と「学校支援・安全ボランティア」について。
児童生徒減少の中での課題について検討しました。
会長あいさつ授業参観の様子
少年野球 県大会へ
6月30日(日)那須地区少年野球大会があり、県大会出場を決定しました。
2回戦 7−6若草
・逆転につぐ逆転の好ゲーム。延長タイブレークとなり、1点を先取、守りきって勝ちました。
準決勝 9−3三島
・公式戦初登板の2年生投手。先制されて苦しい立ち上がりでしたが、3年生を中心に得点を重ねて逆転。そして、3年生投手がリリーフ。守り切って県大会決定。選手はもちろん、観客席の保護者も大喜びでした。
なぜ税金は必要か? 3年租税教室
6月28日(金)、3年生の社会科で租税教室を実施しました。
税理士の方の説明の後、質疑応答。国税と地方税の二重課税について質問。
ガソリンが二重課税になっていることについて解説。大人にとっても学びの多い時間でした。
講師の税理士の先生クイズに答えながら二重課税について問う
日本教育公務員弘済会栃木支部「研究学校助成金」目録贈呈式
今年度、日本教育公務員弘済会栃木支部の「研究学校助成金」の対象校となりました。
6月28日(金)昼休みに目録贈呈式がありました。
本校では、総合的な学習の時間について研究を進めていく予定です。
教育公務員弘済会栃木支部の皆さん目録贈呈
あいさつ運動 金丸小
6月27日(木)、小中一貫あいさつ運動 第2弾 金丸小
本日も希望する金田南中生が金丸小学校7時40分集合。
ハイタッチで小学生をお出迎え。少し照れる小学生。次は南中君を連れていこうか?
ハイタッチでお出迎え笑顔で再会次々登校小中あいさつ運動メンバーで記念撮影最後は深々とごあいさつ
1年生 浴衣体験
6月26日(水)、1年生は家庭科で浴衣体験。
和装文化伝承会の4名の方が来校されてのご指導です。
少し緊張気味だった生徒も着るうちに笑顔があふれていました。
まずは説明を聞く。指導を受けながら丁寧に教えてもらい着替え終了様々な作法も学び最後はたたむところまで
小中一貫あいさつ運動 奥沢小学校にて
6月24日(月)奥沢小学校で小中一貫あいさつ運動を実施しました。
7時40分、中学生の希望者が奥沢小学校に集合、小学生の登校に合わせてあいさつ運動。
小学生は少し照れている様子。
昇降口に並んで再会!小学生も並んで