学校ブログ
総合「歴史・文化グループ」大関組紐について知る
6月25日(火)総合的な学習の時間「地域の歴史・文化グループ」は大関組紐について学びました。
大田原市観光協会を中心に進められている大関組紐のプロジェクト。
大関家や組紐について学んだ後、組紐のデモと体験。「作ってみたい!」との声。
「組紐を作る」「組紐を調べる」「大関家を調べる」「大関組紐をPRする」等々、様々な探究のテーマにつながればと思います。
大関家と組紐の説明組紐デモ組紐体験興味をもつ
全校合唱 パート別練習
6月24日(月)、今日は全校合唱の日。
各パートに分かれての練習。音楽科の指導を受けるパート、クロームブックを活用して練習するパート。
3年生を中心に真剣に練習していました。
音楽科が指導3年生が中心となって練習ピアノ伴奏も練習
3年道徳授業 自然がわたしたちにもたらしてくれるもの
6月24日(月)5校時、3年生の道徳の授業を参観しました。
今回は先生よのなか学の教材をつかっての授業。教材を提供してくださった、株式会社ARROWSと日本たばこ産業株式会社の方も来校して実施。
最後の質問は「形のないものを守るために、どのような行動や姿勢が大切か?」
生徒は「自然を守る」「自然に感謝」「自然と共存」「知識」「余裕をもつ」等、様々な意見が出ました。
物事を深く考えられる生徒たちに感動しました。
導入で様々な写真を見て考える来校されたお二人近くの人と意見交換全体で共有
みんなで活動 PTA奉仕作業
6月22日(土)早朝、PTA奉仕作業を実施しました。
1年生の保護者を中心に32名のPTA会員での作業。
野球場南西にある雨水浸透槽の泥かきと植木の剪定。
青空のもと汗をかきながらの実施でした。
雨水浸透槽の泥かき植木の剪定
雨があがり、虹が
6月21日(金)、今日は昼前から雨になりました。
しかし、部活動の頃には雨があがり、下校前には虹が見られました。
野球部と虹晴れてきた空
那須地区総体陸上競技大会
6月20日(木)は那須地区総体陸上競技大会でした。
18日(火)が雨天のため、20日(木)に変更での実施。
本校生徒も約20名が参加し、各競技で奮闘、入賞した生徒も。
開会式の様子選手宣誓 本校は左奥1年男子砲丸投げ1年女子走り高跳び2年男子走り幅跳び(練習風景)
紅白対抗!鬼ごっこ
6月19日(水)、全校体育の日です。
今日は紅白対抗鬼ごっこ。校庭を二分し、ビブスを付けた鬼が追いかけます。
結果は2対1で白組が勝ちました。
まずは準備運動鬼は全速力1対1もほとんど鬼が捕まえました
生徒活動日スタート!
6月17日(月)、生徒活動日がスタートしました。
今回は学年委員会と健康おいしい委員会が活動。
話し合いや集会のリハーサルを進めていました。
活動の予定話し合いの様子
新体力テスト
6月12日、午前中に新体力テストが行われました。
気温、湿度とも上がってきた中での実施となりましたが、時間的に余裕のある計画で、適宜休憩をとったり水分補給をしたりしながら、ベスト記録に挑戦しました。
金田南学園 小中一貫教育各部会 熱心な議論
6月11日(火)放課後、金田南学園小中一貫教育の各部会の会議が開かれました。
前半は、学習指導部会、児童生徒指導部会、教務部会、後半は国語部会、英語部会、特別支援教育部会。
教頭部会は全体を通しての実施。
国語部会での話し合い特別支援教育部会教頭部会