学校ブログ

小中合同授業 2年生と小学生

6月16日(木)、17日(金)の2日間、小中合同授業が保健体育と英語で行われました。

【保健体育】

保健体育ではリレーのバトンパスを練習しました。バトンを見ずにリレーゾーンをリードし、確実にバトンをリレーする練習です。中学生が説明した手順に従い、小学生は熱心に練習していました。

最初は、クラウチングスタートの練習です。

  そして、バトンパスの練習です。

中学生の説明を真剣に聞いて、何度も練習している姿が印象的でした。

【英語】

英語では、リモートで小学生に「ピーターラビット」の読み聞かせをしました。

デジタル教科書を利用し、家庭で何度も音読の練習をしました。

  グループでウォームアップやアフターリーディングの活動もしました。

 Chromebook の meet(リモート)の操作も慣れたもの。ピーターラビットの挿絵を利用して、紙芝居風です。

 画面の向こうの表情も楽しそうでした。

(了)

PTA奉仕作業

6月11日(土)7時より、PTA事業部主催の奉仕作業を行いました。1学年保護者の皆様と、学校支援ボランティアの皆様にご協力いただきました。

 

作業の内容は、校舎前どうだんの剪定、野球場バックネット裏の調整池の砂さらい、梅の木の剪定です。

大変熱心に作業をしていただいたおかげで、短時間でとてもきれいになりました。ありがとうございました。

梅の剪定は、まだ作業が残っていますので、7月9日(土)午前7:00から再度ボランティアの皆様にご協力をいただく予定です。地域の皆様、回覧板にて日程等のお知らせをしますので、ご協力いただける場合は中学校(22-3205)までご連絡ください。

 

緊急時引き渡し訓練

6月9日に、台風や大雨を想定した引き渡し訓練を実施しました。保護者の皆様のご協力のおかげで、無事に引き渡しを行うことができました。訓練の結果を検証し、いざという時にスムーズに引き渡しができるよう改善していきます。

 

生徒は、お迎えが来るまで教室で学習しながら待機します。

 

周辺道路の混雑を避けるため、校庭内を大きく移動していただきました。

 

申告場所で、生徒名を確認します。

 

引き渡し場所は昇降口です。

 

引き渡し場所で、迎えに来てくださった方との関係を確認します。

 

生徒が乗車したら、北門から出てまっすぐ進んでいただきました。北門は、非常時以外は通行できません。

 

引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。

今後、生徒の安全意識を高めるため、さまざまな場合を想定して、どう行動するべきか考えたり、実際に訓練したりしていきたいと考えています。

緑の募金活動(ハートフル委員会)

 ハートフル委員会で緑の募金活動をしました。教室での活動のほか、朝、昇降口での活動を行いました。前日にお知らせしておいたこともあり、たくさんの生徒が準備をして募金していました。

 合計で、3,125円になりました。ご協力ありがとうございました。

 

5月17日の活動

 

5月19日の活動

【2年生】体育祭本番に向けて

いよいよ明日が体育祭本番になりました。2年生は、今週月曜日に体育祭に向けて一人一人目標を立て、昨年に引き続き掲示物を作成しました。

 

目標達成に向けて、全力を尽くします!

3年生を支え、1年生を引っ張り、2年生の仲間と一致団結して心を一つに頑張ります!

頑張ろうね、2年生!

【2年生】男子団体種目

体育祭の種目は、前期生徒会執行部と各学年代表2名からなる『体育祭実行委員』と担当教員が相談しながら決めています。

全学年の男子による団体種目は、2年生の実行委員が考えました。

昨年度はドッヂボールを行いましたが、今年はどうしようかと考えたところ、「あれ」を復活させたいとの意見が!!

♪エーッサ エーッサ エッサホイサッサ。お猿のかごやだ ホイサッサ。♪

 

経験のない2年生が、試しにやってみました。

パワーとスピードのどちらも必要とされるこの競技、なかなか面白そうです。

 

あれ?何だか違う運び方をしている人たちが…

これでは、お猿ではなくナマケモノになってしまいますね。

 

他の競技もただ今、考え中です。

保護者の皆様、楽しみにしていてください。

【1年生】あいさつについて考える

今日の道徳のテーマはずばり!「あいさつ」です!

あいさつはなぜするのか、いままでの自分のあいさつはどうだったのか、そしてこれからどんなあいさつをしてきたいか、個人やグループで考えを深めていました。

 

最後は、グループでどんなあいさつをしていくか意見をまとめました。

 

★みんなでステキなあいさつができる1年生になりましょう★

【野球部】自分たちで考えて…

野球部は、顧問が二人とも修学旅行で不在ですが、昨日・今日と自分たちで考えながら、しっかり練習を行っていました。

野球部も、土曜日に練習試合があります。

監督と3年生の帰りを待っています!

【バレー部】2年生による審判講習会

3年生が修学旅行で不在のため、どの部も2年生がキャプテン代理となり、練習に励んでいます。

バレー部は、土曜日の練習試合に向けて、2年生を講師としたラインズマンの審判講習会を行いました。

得点掲示の方法も学びました。

審判講習会の後は、サーブの練習です。

続いて、2年生がボールを出してくれるので、オーバーやアンダーで返す練習です。

3年生、1・2年生は頑張って練習していますので、安心して修学旅行を楽しんできてくださいね。

【1年生】1週間を終えて・・・

入学式からあっという間に一週間が経ちました。

昨日(15日)の朝、教室に行くと・・・おや?少し静かです。

生徒に聞くと、疲れましたという声が多数ありました。あっという間の一週間、全力で駆け抜けましたね!

今週の様子です。

【対面式】

先輩たちから色々なことを教わりました。

学級委員を中心にお礼の言葉を伝えました。

 

【1週間のラストは授業参観(理科)】

一生懸命「分類」について考えている様子でした。友達の意見を聞きながら自分の考えを深めていました。

【今週から始まった自主学習】

先輩たちの過去の素晴らしいノートを見ていた1年生たち・・・。1年生とは思えないクオリティです!!!

 

生徒は一週間本当によく頑張りました。休日でしっかり休んで、また月曜日に元気に会いましょう!