カテゴリ:学校行事
笑顔で冬休みを迎える全校集会
12月25日(水)午後、冬休み前の全校集会を実施しました。
各種表彰の伝達、校長あいさつ、各学年代表発表、生徒指導主事・学習指導主任の話。
3年生のユーモアあふれる発表もあり、笑いと拍手の温かな雰囲気で冬休みを迎えることができました。
各種表彰を受ける生徒校内駅伝・持久走大会の表彰寒い時期は多目的ホールで実施ユーモアあふれる3年生代表発表
授業参観・学年保護者会 盛況
12月23日(月)、授業参観と学年保護者会を開催しました。
今回の授業参観は総合的な学習の時間。縦割り探究の発表。学年を超えての参観です。
少し緊張気味の生徒もおりましたが、先週の井原氏市との交流から修正した発表もちらほら。
相手意識をもって取り組む生徒に拍手を送りたいと思います。
イチゴについての発表参観する保護者の様子栃木県と岡山県の環境への取組を発表「しもつかれ」を探究 来年度は道の駅で参観する保護者の様子学年保護者会の様子
新入生説明会 1年生大活躍
12月17日(火)は、令和7年度の新入生に向けた学校説明会でした。
1年生が中心となって説明。コントやクイズなどを交え、笑いの絶えない説明会になりました。
最後は部活動見学。前半・後半に分かれて体験を通した見学となりました。
生徒会長のあいさつ南中くんも登場スライドや動画を使って説明1年生全員で分担して説明部活動見学の様子
力走!駅伝・持久走大会
11月28日(木)、校内駅伝・持久走大会を開催しました。
女子持久走1位は1年、男子持久走1位は2年、駅伝優勝は2年生でした。持久走大会の平均タイムと駅伝のタイムで争う総合結果は2年生の優勝となりました。
今回、朝の練習も3年生が率先して行い、1・2年生へと感化していました。最後の駅伝大会の1区での大逆転での区間賞、アンカーの追い込み。見るものを感動させる3年生の姿に、心から感謝したいと思います。
女子持久走スタート男子持久走スタート1区から2区へ接戦の駅伝ゴールにかけこむ2年生優勝した2年生
延期28日(木)に 駅伝・長距離走大会
11月27日(水)、校内駅伝・長距離走大会の予定でした。
朝方までの雨は止みましたが、生徒が走るコース状況が悪いため、明日への順延となりました。
水たまりの多い校庭落ち葉が濡れて滑りやすい坂道
南創祭 楽しみ、楽しませることに挑戦!
11月2日(土)、本校体育館で南創祭を開催しました。
今年度のスローガンは「Smile★forever~笑顔のあふれ出る思い出をずっと~」
自分たちが楽しむだけでなく、保護者など参観者も楽しめる南創祭を目指し、生徒は挑戦していました。
オープニングは昔の南中の写真とコントで市中学生交流事業報告1年生合唱 振り付けをつけて2年合唱 男声・女声バランスよく 3年合唱 完成度高く全校生徒で歌うバレーボール部の白雪姫コント3年のダンス2年生のコント 野球ネタで3年生の南中の先生モノマネコントフィナーレ
前期終業式
10月11日(金)、前期の終業式。各種表彰伝達、終業式、意見発表等。
多くの生徒が表彰され、生徒の活躍を振り返ることができました。
学習指導主任と生徒指導主事からの話の中でも生徒の一生懸命さが承認されていました。
生徒意見発表 3年生駅伝部抱負発表生徒指導主事と生徒との対話
避難訓練(地震)
9月25日(水)昼の時間を使って避難訓練を実施しました。
今回は余震のある地震を想定した訓練。
避難の途中に余震があって、しゃがんで待つ姿が見られました。地震発生避難中
避難終了
とことん生徒が楽しむ体育祭!
5月18日(土)快晴の空のもと体育祭を開催しました。
スローガン『「破天荒解」~型を破って、楽しみまくれ~』のままに、新たなチャレンジに生徒も教職員も取り組み、楽しい楽しい体育祭となりました。
各種目とも入場時からのパフォーマンス。勝っても負けても盛り上がる生徒。地域参加型の「玉入れ」や「南中ソーラン」を計画した教職員。今年度変更した教育目標「自律・感謝・挑戦」の「挑戦」を実現した体育祭でした。
団長の選手宣誓教頭先生も参加「借り人競争」赤が制した「団パフォーマンス」白が制した「全校リレー」入場からパフォーマンス小学生や高校生も参加「南中ソーラン」
明日は体育祭です!
いよいよ明日は体育祭です。
無事に会場の準備も終わり、今日は最後の練習を行いました。
競技はもちろん、南中ソーラン、団パフォーマンスは特に練習を行ってきました。
明日は会場にお越しいただき、生徒たちの輝いている姿をご覧ください!