学校ブログ

総合「歴史・文化グループ」大関組紐について知る

 6月25日(火)総合的な学習の時間「地域の歴史・文化グループ」は大関組紐について学びました。

 大田原市観光協会を中心に進められている大関組紐のプロジェクト。

 大関家や組紐について学んだ後、組紐のデモと体験。「作ってみたい!」との声。

 「組紐を作る」「組紐を調べる」「大関家を調べる」「大関組紐をPRする」等々、様々な探究のテーマにつながればと思います。

大関組紐大関家と組紐の説明大関組紐組紐デモ大関組紐組紐体験大関組紐興味をもつ

全校合唱 パート別練習

 6月24日(月)、今日は全校合唱の日。

 各パートに分かれての練習。音楽科の指導を受けるパート、クロームブックを活用して練習するパート。

 3年生を中心に真剣に練習していました。

全校合唱

音楽科が指導全校合唱3年生が中心となって練習全校合唱ピアノ伴奏も練習

3年道徳授業 自然がわたしたちにもたらしてくれるもの

 6月24日(月)5校時、3年生の道徳の授業を参観しました。

 今回は先生よのなか学の教材をつかっての授業。教材を提供してくださった、株式会社ARROWSと日本たばこ産業株式会社の方も来校して実施。

 最後の質問は「形のないものを守るために、どのような行動や姿勢が大切か?」

 生徒は「自然を守る」「自然に感謝」「自然と共存」「知識」「余裕をもつ」等、様々な意見が出ました。

 物事を深く考えられる生徒たちに感動しました。

3年道徳導入で様々な写真を見て考える3年道徳来校されたお二人3年道徳近くの人と意見交換3年道徳全体で共有

 

みんなで活動 PTA奉仕作業

 6月22日(土)早朝、PTA奉仕作業を実施しました。

 1年生の保護者を中心に32名のPTA会員での作業。

 野球場南西にある雨水浸透槽の泥かきと植木の剪定。

 青空のもと汗をかきながらの実施でした。

PTA奉仕作業雨水浸透槽の泥かきPTA奉仕作業植木の剪定

雨があがり、虹が 

 6月21日(金)、今日は昼前から雨になりました。

 しかし、部活動の頃には雨があがり、下校前には虹が見られました。

 虹野球部と虹虹晴れてきた空