2022年6月の記事一覧

【2年生】職業講話

6月27日(月)5・6時間目に、職業講話を行いました。

講師は、生徒たちにとって身近な職業人である保護者の皆様です。8名の保護者の方が、快く講師を引き受けてくださいました。本当にありがとうございます。

生徒たちは8班に分かれ、3人の講師の方を回り、20分ずつそれぞれの職業についてのお話を伺いました。

生徒たちも、メモを取りながら真剣に話を聞いています。

パソコンを使ってスライドを作ってきてくださった方、写真や資料を準備してくださった方もいます。

講話の最後には質問をし、講師の方々はどの質問にも丁寧に答えてくださいました。

事前に職業についての調べ学習を行っていましたが、実際に働いている方々のお話からしか分からないことや初めて知ったことがたくさんありました。

講師の皆様、貴重なお話をありがとうございました。今後、しっかりとまとめを行い、職業講話を通して学んだこと、考えたこと等、これからの生活に生かしていきたいと思います。

ツバメのための・・・

今年も金田南中の校舎の周りにはたくさんのツバメが巣を作ろうと集まってきています。

しかしうまく行かない巣作り・・・。原因は意外にもスズメ

スズメが巣を作ることができず、ツバメの巣にいたずらをしてしまい、巣が壊れる・・・を繰り返しています。

大田原理科クラブの刑部さん、下地さんにご協力いただいて、スズメの巣箱を設置しました!

(実は昨年、コシアカツバメが本校に巣を作ったときに刑部さんに見ていただいた経緯があり、今回のお話が実現しました。)

お二人とも、鳥の生態に精通しており、たくさんのお話をいただきました。

給食を食べ終えるとすぐに飛んできました!巣箱をもって1枚!

※撮影の時だけマスクを外しています。

こんなに小さな穴から入れるんですか!?びっくりです!!いろんなことを質問していました。

1ヶ所目はここです!どこかわかるかな~?

協力してなんとか取り付けています!

二か所目はここです!先ほどとは違う生徒が取り付けます!

スズメ、使ってくれるかな…

3か所目はこちら!目の前にはスズメやツバメがたくさん飛んでいました!

無事に取付完了です!なかなかできない貴重な体験です。

屋根が開くようになっています!これは衛生面を考慮して…

 

普段の生活ではなかなかできない貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

コシアカツバメ、今年も来てくれないかなあ・・・。今から楽しみです!!

小中合同授業 2年生と小学生

6月16日(木)、17日(金)の2日間、小中合同授業が保健体育と英語で行われました。

【保健体育】

保健体育ではリレーのバトンパスを練習しました。バトンを見ずにリレーゾーンをリードし、確実にバトンをリレーする練習です。中学生が説明した手順に従い、小学生は熱心に練習していました。

最初は、クラウチングスタートの練習です。

  そして、バトンパスの練習です。

中学生の説明を真剣に聞いて、何度も練習している姿が印象的でした。

【英語】

英語では、リモートで小学生に「ピーターラビット」の読み聞かせをしました。

デジタル教科書を利用し、家庭で何度も音読の練習をしました。

  グループでウォームアップやアフターリーディングの活動もしました。

 Chromebook の meet(リモート)の操作も慣れたもの。ピーターラビットの挿絵を利用して、紙芝居風です。

 画面の向こうの表情も楽しそうでした。

(了)

PTA奉仕作業

6月11日(土)7時より、PTA事業部主催の奉仕作業を行いました。1学年保護者の皆様と、学校支援ボランティアの皆様にご協力いただきました。

 

作業の内容は、校舎前どうだんの剪定、野球場バックネット裏の調整池の砂さらい、梅の木の剪定です。

大変熱心に作業をしていただいたおかげで、短時間でとてもきれいになりました。ありがとうございました。

梅の剪定は、まだ作業が残っていますので、7月9日(土)午前7:00から再度ボランティアの皆様にご協力をいただく予定です。地域の皆様、回覧板にて日程等のお知らせをしますので、ご協力いただける場合は中学校(22-3205)までご連絡ください。

 

緊急時引き渡し訓練

6月9日に、台風や大雨を想定した引き渡し訓練を実施しました。保護者の皆様のご協力のおかげで、無事に引き渡しを行うことができました。訓練の結果を検証し、いざという時にスムーズに引き渡しができるよう改善していきます。

 

生徒は、お迎えが来るまで教室で学習しながら待機します。

 

周辺道路の混雑を避けるため、校庭内を大きく移動していただきました。

 

申告場所で、生徒名を確認します。

 

引き渡し場所は昇降口です。

 

引き渡し場所で、迎えに来てくださった方との関係を確認します。

 

生徒が乗車したら、北門から出てまっすぐ進んでいただきました。北門は、非常時以外は通行できません。

 

引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。

今後、生徒の安全意識を高めるため、さまざまな場合を想定して、どう行動するべきか考えたり、実際に訓練したりしていきたいと考えています。