学校ブログ

【2年生】元気いっぱいです!

1年生が入学し、正式に『先輩』となった2年生。

今日は、学級活動の時間に、学級目標と個人目標を考えました。

今年の学級目標は、学級委員が司会進行を行い、自分たちで話し合って、すべての文言を生徒たちだけで決定しました。

さすが2年生!いろんなことがスムーズに進んでいき、年度初めに決めることややるべきことがすべて終わりました。

残った時間を使ってレクリエーション!全力で、ケイドロ(鬼ごっこの一種)を楽しみました。

まずは、準備運動をしっかりと!

最後は、部活動対抗リレーです。

先生チームも参加!負けないぞ!

最初にゴールしたのは・・・?

2年生の保護者の皆様、ぜひお子さんに聞いてみてください。

疲れた~と言いながらも、放課後の部活動も元気いっぱいの2年生でした。

校庭の桜

校庭の桜も満開に近づいてきました。

きれいな桜を見ると、つい写真に収めたくなります。

今年の始業式や入学式は、満開の桜の下で写真が撮れそうですね。

令和4年度がスタートしました。

本日、3名の先生を新たに迎え、令和4年度が始まりました。

朝8時、南中に到着した新任の先生を生徒と職員でお出迎えしました。

新任の先生を紹介します。2枚目の写真右から、

大金玲子 事務長

渋井留美子 養護教諭

長谷川大樹 教諭

これからよろしくお願いいたします。

【1年生】今年度最後の登校日。

南中には「生活ノート」という翌日の授業の用意などを記録するノートがあります。そして、そのノートには日記を書く欄があります。

1年生では、いつもは生徒たちを2グループに分けて、浄法寺主任と内海が一週間交代で目を通していますが、今日は全員分のノートに内海が目を通しました。

「今日で1年生が終わってしまうのがさみしい。」

「2年生になったらもっと頑張りたい。」

「一年間お世話になりました。あと2年よろしくお願いします。」

生徒たちの言葉に、寂しかったり、嬉しかったり、胸にこみ上げてくるものがありました。

一年間、毎日本当に楽しく過ごすことができました。

来年度も笑顔を忘れず、みんなで助け合って、明るく楽しいクラスをつくっていってほしいと思います。

 

 

 

【1年生】思い出の詰まった1冊ができあがりました。

1年生は、今日の学級活動の時間に、個人目標や学校行事の振り返り、個人で作成した掲示物などをファイリングする作業を行いました。

生徒たちの一年間の歩みや成長が感じられる素敵な1冊ができあがりました。

明日持ち帰りますので、保護者の皆様、ぜひ目を通していただければと思います。

交通指導員さんへ感謝状贈呈

3月23日(水)、金丸小学校において、3月末をもって退職される交通指導員の榎本さんに金丸小と金田南中の連名で感謝状を贈呈いたしました。金丸小の児童から手紙と花束を受け取り、ご挨拶で榎本さんは「学校へ来る機会も減ってくるが、これからも毎日元気に過ごしたい」とこれからの抱負を述べられました。

 

金丸小学校長、金田南中学校長、両校PTA会長の連名で感謝状を贈呈

 

いつもお世話になっている児童から手紙と花束の贈呈

 

挨拶される榎本さん。

 

11年7か月の長きにわたり、児童生徒を見守っていただきありがとうございました。いつまでもお元気でお過ごしください。

(了)

 

 

ワックスがけを行いました。

今日の放課後、教室のワックスがけを行いました。

机や椅子などをすべてOSに運び出し、まずは掃き掃除をします。

続いて、水雑巾をかけます。

最後は、1列になって…

ヨーイドン!

いよいよ、モップでワックスをかけます。

ワックスがけ、完了です!ピカピカになりました!

今日も、生徒たちはみんなテキパキと働いてくれました。

この教室で過ごせるのも、あとわずかですね。一日一日を大切に過ごしましょう。

【1年生】卒業式・立志式会場の片付けを行いました。

卒業式の会場準備は、2年生にお世話になったので、片付けは1年生が行いました。

みんなで協力し、一生懸命作業をする1年生。大変立派でした。

4月には新1年生が入学し、「先輩」となります。昨日の授業参観で発表した作文の中でも、「後輩に優しくする」「後輩の手本となる2年生になる」といった目標を立てた生徒がたくさんいました。

今日、一生懸命片付けを行う頼もしい1年生を見て、きっと「立派な先輩」になれると確信しました。

入学式の準備も頑張りましょうね!

【1年生】今日は雛祭りです。

 

雛祭りは、日本において、女子の健やかな成長を祈る年中行事です。

上の写真のお雛様は、田代3学年主任のおうちで飾られたいたものです。ただ今、3年OSに飾られています。すまし顔のお雛様、キレイですね。

 

1年生のお雛様達も、とても可愛いく、元気いっぱいです。給食に出た「雛祭りゼリー」を片手にはいポーズ!

 

両手の人もいましたね!

現在、コロナ感染防止のため、人数の多い1年生は、男子は教室、女子は学習室で給食を食べています。

男子とのおかわり争奪ジャンケンがなくなったため、おかわりする女子が増えてきました。いっぱい食べる女子、素敵です。

 

先週2月25日(金)には、3年生を送る会が行われましたが、1年生はお世話になった3年生への感謝の気持ちを込めて動画を作成しました。

4班に分けかれて、ダンス、劇、クイズなどのおもしろ動画を作成し、3年生に受験勉強の疲れを癒やしてもらおうと頑張りました。

 

 3年生のみなさん、1年生からの贈り物、楽しんでいただけたでしょうか?

県立高校一般入試、いよいよ来週の月曜日になりますね。

今までの自分の努力を信じて、最後まであきらめず頑張ってください。

1年生一同、応援しています!

フレー フレー 南中生!

ガンバレ ガンバレ 南中生!

【1年生】キムタクごはん

今週は、全国学校給食週間です。

今日の献立に「キムタクごはん」というメニューがありました。

保護者のみなさん、どんなメニューか想像できましたか?

頭の中に、あのジャニーズアイドルが浮かんだ人も多いのではないでしょうか?!

 

正解はこちらです。(左下のご飯)

今日の献立は、世界のご飯 中華・韓国編ということで、キムチとたくあんをご飯に混ぜたものが「キムタクごはん」でした。

 

味もとても美味しく、もりもり食べる1年生。今日もみんな完食です。

南中では、毎日、ほぼ残り物がありません。苦手な食べ物も、給食だとなぜか食べられるのは不思議ですよね。

毎日、美味しい給食を作ってくださる調理員さんに感謝です。

金丸小 乗り入れ授業

3校時に金丸小5年生のクラスで、数学科の教員2名が乗り入れ授業を行いました。

金丸小と南中の先生が協働で丁寧に支援しました。子どもたちは、中学校の先生から出されたちょっと難しい問題に、意欲的に取り組んでいました。

 

リモート学習の練習

1年生と2年生は、タブレットを持ち帰り、リモート学習の練習を行いました。

1年生は、国語です。課題の答え合わせを行いました。

2年生は、英語です。スライドに自己紹介文を入力しました。

短い時間でしたが、意欲的に学習に取り組めました。

今後、家庭での学習が必要になった場合に、タブレットを持ち帰って使用することを想定しての練習です。昨日配付した「家庭でのパソコン活用のルール」をご家庭でよく確認しておいてください。

【1年生】今年の抱負

1月11日(火)、17日間という例年よりちょっと長い冬休みを終えて、久しぶりに教室に集合した1年生は、冬休み前と同様、元気に過ごしました。

新年最初の授業は学級活動。今年の抱負を漢字1字で表してみました。

 

それぞれの目標に向かって、2022年も頑張ってほしいと思います。

1年生34人がさらに成長できる一年になりますように・・・。

 

 

【1年生】小学生に中学校紹介を行いました。

12月22日(水)総合的な学習の時間を利用して南中1年生が金丸小学校と奥沢小学校を訪れ、6年生に南中の紹介を行いました。

生活、学習、部活動、学校行事の4つについて、スライドを作成し、紹介しました。

発表の後には、6年生の質問に中学生が答えました。

この日のために、時間をかけて一生懸命に準備、練習をしてきた成果を発揮し、しっかりと発表や受け答えができました。

小学校の先生方にも、中学生になって成長した姿をお見せできたかなと思います。

 

~金丸小学校での紹介~

 

~奥沢小学校で紹介~

 

入学してから8ヶ月が経ちました。様々な事に一生懸命取り組み、たくましく成長してきた1年生。

来年も、更なる成長を目指して、クラス一丸となって頑張っていきたいと思います。

 

今日は、給食にクリスマスケーキが出ました。とても嬉しそうにほおばる姿もとても可愛かったです。

 

 

 

小学生の授業体験

15日(水)は、金丸小と奥沢小の6年生が中学校にやって来て、一緒に英語の授業を体験しました。テーマは「他校の友だちと知り合おう!」

まず、小学校教師と中学校教師が自己紹介の例を見せました。続いて小学生同士も、名前入りのカードを交換しながら自己紹介しました。みんな、和気あいあいと楽しそうに行っていました。

続いて、持参したタブレットを使って自己紹介シートを作成しました。児童のみなさんは、自分で自分の写真を撮影し、シートに貼り付け、英文で自己紹介文を打ち込む作業を頑張りました!        今回の授業体験は、1年生の教室を使って行われました。金丸小と奥沢小の児童の皆さんは4月からはこの教室で毎日を過ごすことになります。中学校で一緒に生活できる日を楽しみに待っています!   

中学校紹介に向けて

1年生は22日(水)に各小学校に行き、中学校生活について紹介してきます。小学生が不安を感じずに中学校に入学できるように、また、成長した姿を小学校の先生方にお見せできるように、各グループに分かれて練習を重ねています。

 

スライドは、自分たちで作成しました。

 

パソコン操作も自分たちで行います。

 

お互いに発表を聞き合って、アドバイスしています。

 

さらに練習を重ねて、当日の発表をすばらしいものにしましょう!!

1年生調理実習

 本日は、1年生の調理実習がありました。メニューは「きんぴらごぼう」!!密を避けるために、クラスを前半と後半に分け、一人ひとりが自分が食べる分を調理する、という形式で行われました。

 生徒たちは、ごぼうの千切りに四苦八苦したり、炒めているうちにちょっと焦げてしまったり……手助けなしに調理するのは大変だったと思います。それでも「おいしかった。家でもまた作ってみたい。」という感想が多く聞かれました。ぜひ、お家でも作って、家族にふるまってほしいです。   

 

三校連親子講演会

11月25日(木)に、金田南地区三校連絡協議会の親子講演会が金丸小で行われ、1年生も参加しました。三校連絡協議会は、金丸小、奥沢小、金田南中の三校のPTAと地域が一体となって、共通理解と連携を図りながら、地域ぐるみで児童生徒の健全育成を図るための組織です。

今回の講演会では、アンガーマネジメントコンサルタントの山本果奈さんをお招きし、「怒りと上手につきあって幸せな人生を歩もう」という演題でお話ししていただきました。

 

金丸小まで歩いて移動しました。

 

講演会には、金丸小の5、6年生と、南中1年生、保護者の皆様が参加しました。

 

メモを取りながら、熱心にお話を聞きました。

 

「自分の怒った体験」や、「どんな言葉を聞くと落ち着くか」などについて、紹介し合う場面もありました。

 

怒りを人や自分や物にぶつけるのではなく、上手にコントロールできるようになることで、その怒りが何かを生み出すエネルギーやモチベーションになると山本先生がおっしゃっていました。

怒りを感じたら6秒おくことで、その怒りはおさまるのだそうです。皆さんもぜひ試してみてください。

与一伝承館見学 1年生

11月11日(木)、総合的な学習の時間に那須与一伝承館の見学に行ってきました。

伝承館到着後、見学のポイントについて館長さんからお話を頂きました。生徒達は、館長さんの話に真剣に耳を傾けていました。

その後、学芸員さんから、学芸員の仕事についてのお話を聞きました。

人形劇を鑑賞した後、展示場で貴重な資料を一つ一つ丁寧に見ていました。

小学生の頃にも何度か訪れていた伝承館でしたが、中学生になり、見方や感じ方が変わってきたようでした。興味をもち楽しみながら見学することができたので、時間が足りないくらいでした。

新たな発見がたくさんあり、とても充実した時間が過ごせました。

 

 

 

1学年遠足

 

11月10日(水)、1年生は福島県いわき方面に遠足に行ってきました。

晴天に恵まれ、心配された寒さもそれほどでもなく、絶好の遠足日和となりました。

 

道の駅を出発し、移動のバスの中は、DVDを楽しみました。

 

最初に向かったのはあぶくま洞です。バスを降りた瞬間、広がる絶景に感動しました。

こんな可愛い1コマも!

 

続いて訪れたのは、アクアマリンふくしまです。

まずは、震災復興プログラムに参加し、東日本大震災が起こった当時のお話や復興に向けてどんなことに取り組んできたのかなどお話を聞きました。

 

一度、アクアマリンふくしまを離れ、まるかつさんで昼食です。あじフライ、エビフライ、イカフライなど海の幸を使ったミックスフライを美味しくいただきました。

 

再び、アクアマリンに戻り、班ごとに見学開始です。

 

最後は、いわき・ら・ら・ミュウにて、お土産を買いました。アイスを楽しむ生徒たちもいました。

 

ルールやマナーを守りながら活動し、とても楽しい思い出がたくさんできました。

保護者の皆様、送迎等、大変お世話になりました。

 

  

忠魂碑付近の清掃

明日、金田地区戦没者慰霊祭が、本校敷地内で開催されます。慰霊祭に向けて、忠魂碑付近の清掃を行いました。

枯れ葉がたくさん落ちていましたが、とてもきれいになりました。

【南中菊通信】#07開花

11月4日(木)、7月から約4ヶ月間、金丸菊の会の皆様にご指導いただき、1年生を中心に育てた菊が見事に開花しました。今週末開催される大田原市産業文化祭にも一部が展示されます。

 

 

ご来校の際には、ぜひご覧ください。

(了)

 

目指せ、自律学習!

こんばんは。学習指導を担当しています、内海です。

今日から後期が始まるにあたり、生徒たちの自主学習をさらに充実したものにしていくために、始業式で話をしました。

 

これからの自主学習のキーワードは、自律学習です。

自律学習とは、自分をコントロールし、自分に必要な学習を進めていく学習方法です。自分をコントロールするというのは、自分で考え、自分で判断し、自分で実行していくということです。自律学習は、次の3つのステップで行います。

 

①学習内容を考える

課題を明確にして、何を勉強したら良いのかを考えます。その日にあった授業をふり返ってみたり、定期テスト・実力テストといったテストの結果を分析したりして、自分の課題(できない、わからない、苦手だというところ)を明確にします。

 

②学習方法を考える

何を使って、どのように勉強するのかを考えます。明確になった課題を解決する(できるようにする、わかるようにする、得意にする)ために、どんな教材を使って、どのように学習するのか学習方法を考えます。

 

③学習量を考える

わかるまで、できるまで、粘り強く学習することを意識して、どのくらい学習したら良いかを考えます。自主学習は、提出するためにやる学習ではなく、今の自分に必要な学習を行うことから、ページ数や時間にこだわらず、必要な分だけ学習を行っていくことが大切です。

 

つまり、適切な学習内容・学習方法・学習量で、今の自分に必要な自主学習を行うことが自律学習であり、この学習を南中生全員ができるようになってほしいと思います。

南中生77人、同じ生徒はいません。当然、勉強しなければならない学習内容は人それぞれ異なり、どういう方法が合っているのかも異なり、どれくらい勉強しなければならないのかも異なります。だからこそ、自分に合った学習をそれぞれ自分で考えて行っていってほしいと思います。

そのために、今日から自主学習の約束を以下のように変更しました。

 

①ノート2ページという縛りをなくし、各教科で配付されている問題集や教員が用意したプリント、さらには自分で購入した問題集やプリントなども毎日の自主学習として提出可とします。

 

②学習の自己管理のために「学習の記録」をつけます。学習時間、学習内容、学習のふり返りを記録していきます。

 

今後も、毎日教員が自主学習をチェックしていきますが、学習内容・学習方法・学習量という3つの点で自主学習が適切なものになっていないと判断した場合には、個別にアドバイスをしていきます。アドバイスを参考にして改善し、より良い自主学習が行えるように頑張ってほしいと思います。

ぜひご家庭の協力もよろしくお願いいたします。

子育てセミナー講演会 無料視聴のお知らせ

10月13日(水)に行われた「栃木県PTA連合会創立70周年記念事業子育てセミナー2021」の講演会の様子が動画配信されることになりました。下記URLにて視聴できます。配信期間は10月21日(木)から10月27日(水)までです。視聴は無料ですが、パスワードが必要です。パスワードは一斉メールで送信します。ぜひご覧ください。

https://vimeo.com/591338752/5589d4a219

 

【南中菊通信】#06 つぼみ

10月11日(月)、菊のつぼみが大きく育ち、間もなく開花を迎えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

葉が大きく、日光を十分浴びてすくすくと育っている様子がわかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏の間、給水を支えた自動灌水システムも元気に稼働しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小菊のドームは開花しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(了)

 

後期生徒会執行部!始動しました!

まもなく後期がスタートします。生徒会執行部も3年生から2年生にバトンタッチになります。

今年度前期のスローガンは

初志貫徹〜Do your best for everything〜

でした。

 

さて、第1回の集まりとなったこの日、後期の活動の指針となる生徒会スローガンについて話し合いました。会長と副会長の思いを中心に、どんな学校にしていきたいかを込めて、スローガンを決定します。

後期生徒会執行部のメンバーです。(1名欠席)

 

たくさん意見を出し合い、活発に活動している様子でした。

 

決定したスローガンについては後期の始業式で紹介します!お楽しみに!

 

朝の学習

10月8日に実施される英語一斉テストに向けて、朝の学習で単語練習を行っています。

練習が終わったら、タブレットを使用して覚えられたかどうかチェックします。発音も確認できます。

全学年が同じ問題で実施するので、基本的な英単語が出題されます。どの学年も、満点を目指してがんばっています。

【南中菊通信】 #05 花芽

9月27日(月)、菊は夏を越して大きく成長しました。中には既に「花芽」をつけ開花間近となったものもあります。夏休み以降も1年生は水遣りを続けていましたが、開花に向けて朝は「液体肥料」をあげることになりますので、水遣り当番は一端休止です。開花が待ち遠しいですね。

公仕さんが「液体肥料」をあげています。菊の種類によって背丈は様々のようです。

 

花芽につぼみがついています。開花にはこれまで以上に養分を必要とするようです。

 

秋空の鱗雲に向かってぐんぐん成長しています。

 

ドームの鉢も順調に成長しています。

学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。

(了)

 

 

授業紹介(1年 技術)

1年生は、技術で木工作品を制作しています。

慣れない手つきで、のこぎりを使って木材を切ったり、やすりで削ったりしていました。

本立てや飾り棚などができあがるそうです。どんな作品になるか楽しみですね。

【1年生】スライドを用いてのプレゼン

1年生は理科の授業で気体の性質という学習をしています。

様々な気体について担当を分けてプレゼンテーションを行いました。途中おやおや?と思う間違いもありましたが、そこはさすがの1年生です。積極的に質問したり、指摘したりして確認し合っていました。

実際にプレゼンをしてみて課題もみつけていたようです。特にインターネットの情報を活用する難しさを感じていました。説明しようにも意味が分からない・・・など次回は伝えるために深く調べたい!と思っている様子が見られました。

また必ず機会は作ります!楽しみにしています!頑張れ1年生!!

昔は95%が二酸化炭素だったそうな・・・シアノバクテリア・・・?

本番前の最後の確認中です

こちらは二酸化炭素の発表です 堂々と発表していました

アンモニアの班です。水にとけるとアルカリ性!きちんとポイントを押さえています!

水素はこれからの時代、エネルギー資源として注目されています!

塩素の性質ではpHという言葉で質問が飛び交いました!pHとは・・・3年生に聞きに行くそうです。

塩化水素ではBTB溶液についても詳しく説明できていました!Very Good!!

来週は気体に関する小テストをします!しっかり復習しておきましょうね!

 

学校を支えてくださっている方々の紹介

教員以外で、生徒の皆さんの学校生活を支えてくださっている方々の活動を紹介します。

学校司書の先生です。勤務日は毎週火曜日で、図書室の本の整理や蔵書点検、本の発注などを行っています。

 

新型コロナウイルス感染症対策のためのスクールサポートスタッフです。毎日消毒作業を行っています。

 

公仕さんは、校庭の除草や樹木の剪定、校内設備の修繕などを行っています。今日は、武道館裏の樹木の枝落としを行ってくださいました。

 

毎日おいしい給食を作ってくださっている調理員さんです。2人で作業しています。今日の献立は、さんまかぼすレモン煮、からしあえ、豚汁でした。

 

 

ICT支援員さんです。月に数回、生徒や教員のタブレット使用に関する支援をしてくださいます。今日は、他校との交流授業に向けて、接続状況のチェックをお願いしました。

生徒の皆さんが、充実した学校生活を送ることができるように、いろいろな方々が関わってくださっています。まさに「縁の下の力持ち」ですね。感謝の気持ちをもって日々生活しましょう。

授業の様子(1年道徳)

今日の1年生の道徳のテーマは、「法を守る」ことと「生命の尊さ」についてです。

 自転車で走っていた「ぼく」と、小学生の列を避けて急に車線を変更してきた老婦人がぶつかり、老婦人が怪我をしてしまうという事故の責任は誰にあるのかについて考えました。

はじめは、「ぼく」には責任がないと考えた生徒が66.7%いました。

今日は、タブレットを活用して自分の意見を入力し、友達の意見を見ながら考えを深めていきました。

授業が進むにつれて、「どちらにも責任がある」と考えた生徒から、交通ルールをきちんと理解した上で、状況に応じて行動することも必要だという意見が出されました。

【1年生】1日の様子を紹介します。

夏休みが明け、一週間が過ぎました。1年生は、毎日元気に過ごしています。

 

Chromebookの操作も、ばっちりです。授業でChromebookを使うことが、だんだんと当たり前になってきています。タイピングもすらすらできるようになってきています。

 

英語の授業では、英語で人物紹介を行うためChromebookで紹介したい人の画像を検索しました。

 

給食の配膳は、お手伝い隊がたくさんいます。みんな一生懸命働いています。

 

そして、男子も女子も、本当によく食べます!

1年生を担任するときに、給食を残さず食べられるかを心配しますが、内海学級ではそんな心配は全くありませんでした。

毎日、残ったメニューの争奪戦が繰り広げられています。

 

今日の昼休みは、委員会の集まり等がなかったため、校庭でサッカーや野球をして体を動かす生徒がたくさんいました。

 

入学して5ヶ月、すっかり南中生になった1年生。これからの成長が楽しみです。

保健室から ~コロナ感染症対策~

始業式の日に、養護教諭から感染予防についての話がありました。

抜粋して紹介します。

この数字にぴんときましたか?これは夏季休業最終日、8月26日の栃木県の新規感染者数です。

引き続き、手洗いをしっかりと続けます。指の間や付け根、手首までしっかりと洗います。

 

登校時や給食前はもちろん、それ以外の場面でも小まめに手指消毒を続けましょう。

 

マスクの着用を徹底します。鼻が出てしまったり、あごにかけたりしないようにしましょう。

 

常時換気しています。本日、各教室にサーキュレーターの設置も行いました。

いつもご協力ありがとうございます。体温を測るのを忘れてしまったら、保健室で測ってから教室へ入ります。

睡眠、運動、食事をしっかりとして、抵抗力を高めます。早寝早起きできているかな…?

 

学校でも引き続き、予防をしていきます。ご家庭でも話題にしていただき、予防の意識を高めていただければ幸いです。

【参考】新型コロナウイルス感染症に係る本校の対応について.pdf

 

イヤホンマイクについて

夏休み明けからchromebookをさらに活用するため、イヤホンマイクを使用します!

学校をとおして購入されたイヤホンマイクが届きましたのでご紹介します。

 

イヤーキャップはいくつか種類があります。自分に合ったサイズを見つけます。

 

音量の調整ができます。また、この部分にマイクの機能がついています!

 

自分のイヤホンマイクが分からなくならないよう、名前のシールを貼ります。

(学校で用意いたします。)

 

各自でご用意される場合にも夏休み明けから使用できるように、準備をお願いいたします。

 

ペットボトル回収ご協力ありがとうございます

夏休みの間に、たくさんのペットボトルが集まりました。

現在、回収場所がいっぱいになっていますが、両サイドのスペースにも置けますので、今後ともご協力よろしくお願いします。

ペットボトルの中はきれいにすすいできてください。

夏休み明けに、黒ネットに詰めていきます。

国体のぼり旗 展示中

文化部の皆さんが作成した、とちぎ国体の応援のぼり旗が、8月16日(月)から20日(金)まで、大田原市役所8階に展示されています。各県からの参加選手を応援するために心を込めて作成しました。お時間がありましたら、ぜひ足を運んでみてください。

 

奥沢小、金丸小の児童が作成した旗も展示されています。

【南中菊通信】 #04 わき芽摘み

8月6日(金)、菊は順調に成長しています。7月20日(火)に「誘引」をしていただいた針金を取り外し、すべての菊が美しい3本立てになりました。

成長に伴って「わき芽」が伸びてきました。適宜わき芽を摘んで茎がまっすぐ成長するようにします。夏休みも中盤ですが、生徒の皆さんはゲームや動画に「わき目」もくれず学習と部活動に専念していることでしょう。

わき芽は早めに摘み取ります。

(了)

 

きれいな学校に向けて

教頭を中心に、職員作業でサッカーゴールの塗装を行いました。8月8日、9日に本校会場でサッカー部の新人大会に向けたシード戦が行われます。それに間に合うように、サッカー部の活躍を祈りながら暑い中作業しました。

 

公仕さんも、毎日、草刈り、樹木の枝落としなど、環境整備を精力的に行っています。

 

夏休みに入り15日が過ぎましたが、生徒の皆さんは、計画的に学習を進めていますか? 規則正しく生活できていますか? 大田原市内でも新型コロナウイルス感染者が増えていますので、対策を怠らずに生活しましょう。

【ソフトボール部】7/31(土)大田原中と合同練習を行いました!

県大会の惜敗から多くのことを学び、新人チームとして立ち上がったソフトボール部。

1,2年生合わせて6名での出発ではありますが、市内で同じように人数が足りない大田原中学校と合同チームを組ませていただくことになりました。

ちなみに、大田原中学校の部員4名は、全員がソフトボール未経験のフレッシュで元気な1年生。ルールでも技能でも、1つのことを覚えるごとに成長しています。

この日は、初めての合同練習ということで、テーマは「コミュニケーション」。お互いの名前を覚え、声を掛け合って練習する。簡単なようで、実は意識していても難しいもの。

暑いなかではありましたが、基本練習で元気に汗を流しました!

全員でウォーミングアップ!

キャッチボールも初心に返って教えます。

丁寧に教えようとする姿、素直に学ぼうとする姿。

腕と脚、同時にバランスよく動かすのは決して簡単ではありません。

南中生は各自がお手本。動き一つも雑になってはいけない。

人数が多いと練習の雰囲気も違ってきますね。

ゴロの捕り方も、ステップから。正しい基本動作こそミスを減らす近道。

8/7(土)に初めての練習試合も決まりました。

新しい仲間ができたこと、そして試合ができることに感謝して頑張ります!

 

 

【南中菊通信】 #03 菊の水やり

 7月30日(金)、夏休みに入って10日ですが、夏の日差しを受けて、菊はすくすくと成長しています。部活動で登校した1年生が順番で水やり当番を担当しています。菊の成長を見守りながら、一鉢ずつていねいに水やりをしています。

 

 

夕方と休日の水やりはタイマーにお任せ。

<自動灌水システム>

(了)

 

 

 

夏休み中の学校

夏休み6日目です。生徒の皆さんは家での学習に集中できていますか?

今日は、生徒のいない夏休み中の学校をアップします。

 

1階廊下です。生徒の皆さんがいないと、淋しい感じがします。

 

7月の「ありがとう」です。3年生は部活動の仲間に、1、2年生は先輩に感謝の思いを表しました。

 

3年教室です。三者懇談に使用するため、机の配置を変えています。卒業後の進路について、生徒、保護者、担任の三者で話し合います。

 

3年教室前と2年教室前のオープンスペースには、進路に関するパンフレット等が並べてあります。

 

荷物を持ち帰って、きれいになっているロッカーです。

 

水槽の魚は今日も元気です。

 

地域の方に、「りんどう」をいただきました。玄関が華やかです。

 

理科室前の植物も大きく育ち、グリーンカーテンができあがりました。ゴーヤとひょうたんの実がなっています。

 

体育倉庫の東側で唐辛子を育てています。実がなり始めました。

 

校庭では、サッカー部と野球部が練習をしていました。新チームの練習の様子は後日紹介する予定です。

 

明日は、台風による荒天が予想されるため、部活動を中止にさせていただきました。家の中で、安全な生活を心がけて欲しいと思います。

毎日暑いですが、体調管理に努め、規則正しい生活をしながら、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

 

【南中菊通信】 #02 菊の誘引作業

 7月20日(火)、地域の「菊の会」の皆様に、菊の茎の誘引をしていただきました。

 誘引とは、3本立ての菊を育てるための作業です。

 この作業は大変難しいので、菊名人の皆様が引き受けてくださいました。

 ありがとうございました。

 1年生の生徒たちは夏休み中の水やり当番を決めました。これからも心をこめて菊の世話をしていきます。

 すくすくと立派に育ってほしいです!

【南中菊通信】 #01 菊の定植

7月13日(火)、地域の「菊の会」の皆様にご指導いただき、1年生が「菊の定植」を行いました。「菊の会」の皆様が丹精込めて育てた苗を寄付していただき、9号鉢に植え替えました。6~7人の生徒のグループに2~3名の「菊名人」が指導に当たり、手際よく作業を進め、45鉢の定植を1時間で行いました。

秋には3本立ての菊の大輪を咲かせられるよう、これから水やりや施肥を生徒中心に行います。

小学校への乗り入れ授業(英語)

英語担当の伊東教頭と平山教諭が、今日の5校時に各小学校に行き、6年生の英語の授業を行いました。 

金丸小では、伊東教頭が「金丸小の学区内に欲しいもの」を「I want~」を使った英文で表現する授業を行いました。

 

奥沢小では、平山教諭が「We have~」「We can~」を使って、自分の町を紹介するという内容の授業を行いました。

 

どちらの小学校でも、6年生の児童たちが積極的に英語で表現する姿が見られました。

英語に親しむことができるよう、掲示物の工夫も見られました。

タブレットを活用しています(社会)

今日の2年生の社会では、「アフリカの人口について考える」授業を行い、タブレットのJamboardという機能を使って意見を出し合いました。

「なぜアフリカは乳児死亡率が高いのか」「なぜ平均寿命が短いのか」などの課題に対する自分の考えを付箋に書き込んでいきます。

 

すると、一人一人が書き込んだ意見がボード上に反映されていきます。

このあと、みんなの考えが出そろったところで、同じような考えをまとめ、分類しました。

教科で使用する教科書等を整理して、タブレットを置いています。

全員の意見がボード上に反映されることで、他の人の意見を参考に自分で考えたり、他の人が出していない意見を付け加えたりすることができます。みんな一生懸命考え、自分の考えを書き込んでいました。

学校運営協議会が開かれました。

本日、南中を会場に金田南学園学校運営協議会が開かれました。

学校運営協議会とは、保護者や地域住民の皆様に学校運営に参画していただくことで、学校・保護者・地域住民等との信頼関係を深め、一体となって児童生徒の健全育成に取り組むことを目的として作られた組織です。大田原市内には、中学校区ごとに8つの学校運営協議会が設置されています。

金田南学園学校運営協議会の委員となっているのは、各校のPTA会長、地域コーディネーター、学校が推薦した地域住民の代表の方、公民館長、各校の校長です。

 

今日は、南中の授業を参観していただいた後、「環境整備におけるボランティア活動について」という議題で熟議を行い、活発なグループ討議が行われました。

今日の熟議で出されたご意見を元に、今後地域の皆さんに、環境整備にご協力をいただくために動き出すことになります。

めずらしいツバメが巣を作りました!

コシアカツバメというツバメを知っていますか?

この写真がコシアカツバメです。腰の部分がオレンジ色をしています。通常のツバメと違った「壺型」の巣を作ることも特徴です。

出典: https://www.advan-group.co.jp/times/tsubame_syurui_nihon/

 

今、2階の1年教室前と、1階のピロティに巣を作っています。

 

巣に戻ってきたところを撮影できました。腰の部分がオレンジをしているのがわかりますか?

 

つがいで仲良く巣の中にいますね。

昨日、大田原市史編纂委員会自然部会の部会長である刑部さんが、写真を撮りにいらっしゃいました。生息地が限定されている珍しいツバメだとおっしゃっていました。

子育てを終えて、無事に飛び立っていけるよう、見守りたいと思います。

 

【1年生】シャトルラン、頑張りました!

4時間目の保健体育の授業で、新体力テストの種目である「シャトルラン」を行いました。

3つのグループに分け、今日は2つのグループが走りました。

どちらのグループも頑張って走り、“100回”という素晴らしい記録を出した生徒がいました。

また、見ている生徒からは「がんばれー!」という応援が自然とわき起こり、素晴らしかったです。

 

その後の給食、「疲れて食べられません。」という生徒が出るか心配されましたが、みんなモリモリ食べました。

2、3年生から余ったおかずや牛乳、デザートの冷凍パインをいただき、争奪戦が繰り広げられました。

これからの成長が楽しみな1年生です。

【1年生】クリーン大作戦

「いっぱいゴミを拾うぞー!」「オー!!」という元気なかけ声とともにスタートした1年生のクリーン大作戦。

1年生は、3班に分かれ、それぞれ別のコースを回ってゴミを拾いました。

一生懸命ゴミを拾い、たくさんのゴミを集めることができました。

また、途中お会いした地域の方にも、元気よくご挨拶することができました。

自分たちの住む地域がきれいになることは、とても嬉しいことですね。

普段の生活の中でも、続けていきましょう。

6年の時の担任の先生による授業参観

今日は、6年生の時の担任だった金丸小の齊藤先生と、奥沢小の辻先生が、1年生の数学の授業を参観してくださいました。いつもより張り切って授業を受けているように見えました。小学校の先生方は、ちょっぴり成長した1年生の姿に目を細めていらっしゃいました。

プール清掃

昨日からプール清掃が始まりました。

昨年度は使われなかったプール。2年分の汚れを、最初に清掃したのは1年生です。

協力しながら、一生懸命清掃することができました。

きれいなプールで泳げる日が待ち遠しいですね。

 

汚れた体操服等の洗濯、お手数おかけしました。

ありがとうございました。

算数乗り入れ授業

今日の5時間目、渡邊先生が金丸小に、内海先生が奥沢小に出向き、6年算数の乗り入れ授業を行いました。

内容は、「資料の調べ方」です。AさんとBさんのどちらをリレーの選手に選ぶか、データの平均値や中央値を調べながら考える学習です。渡邊先生も内海先生も、小学生に合わせて丁寧に指導を行っていました。

県民の日

今日、6月15日は栃木県民の日です。

昇降口の掲示物です。

 

1871年(明治4年)に廃藩置県が行われ、同年12月には宇都宮県と栃木県の2つの県が設置されていました。

さらに1873年(明治6年)6月15日に宇都宮県と栃木県が合併し、現在の栃木県が誕生しました。

 

今日の給食は、県民の日にちなんだ献立でした。また、与一くんランチの日でもあります。栃木県産、大田原市産の食材が多く使われていました。ごちそうさまでした。

        メニュー  

         ごはん 牛乳 大田原ポーク焼き肉 アスパラサラダ ニラたま汁 与一君いちごゼリー

 

配膳の様子

 

まだコロナウイルス感染症拡大が収まらない状況ですので、前向きで、無言で給食を食べています。

 

 

本日、引き渡し訓練です。

今朝は、朝のお忙しい時間帯に生徒を送ってきてくださり、ありがとうございました。

引き渡しは、15時15分に開始予定です。お車でお越しの際は、南門から入り、職員の指示に従ってください。よろしくお願いいたします。

ペットボトル回収へのご協力のお願い

 

先日、生徒会からペットボトル回収のお願いをしましたが、徐々に持ってきてくださる方が増えてきました。ありがとうございます。急に暑くなり、ペットボトル飲料の消費も多くなってくると思いますので、ぜひ、回収にご協力をお願いいたします。

回収場所は、武道館裏の自転車置き場です。

給食室側の入り口から入れます。

 

黒いネットは、生徒が詰め替え作業を終えたものです。

 

ここに置いていってください。ペットボトルは、ラベルをはがし、中をすすいで、袋に入れてご持参ください。袋は、どんなものでもかまいません。

今年度は、キャップの回収は行っておりません。

金田南中生徒会活動の充実のため、ご協力お願いします!

 

 

金丸小への乗り入れ授業

金田南学園(金田南中・奥沢小・金丸小)小中一貫教育推進の一貫として、乗り入れ授業を行っています。

 

昨日は、新井教諭が金丸小学校で6年生のハードルの授業を行いました。教育実習生の印南先生もお手伝いをしてくれました。

 

ハードルを跳ぶときの、手の動かし方や足の運ばせ方などの説明をしています。

 

印南先生のデモンストレーション

 

 

暑い中、一生懸命活動していました。

奥沢小への乗り入れ授業

金田南学園(金田南中・奥沢小・金丸小)では、小中一貫教育を推進しています。その一貫として、中学校の教員が小学校に行って授業を行っています(乗り入れ授業)。

今日は、奥沢小学校で新井教諭がハードルの授業を行いました。

 

新井先生、跳んでます!

 

実習生の印南先生もお手伝いしてくれました。

学校の風景(理科室周辺)

いよいよ来週は中間テストです。気合をいれて勉強している生徒が目立ちます。

今回はちょっとだけ学校の風景の紹介です。(理科室周り)

学校にお越しの際はぜひ御覧ください。(外から見ることができます!)

 

今年は3種類の植物でグリーンカーテンに挑戦しています!

 

キュウリ だんだん大きくなってきています

右側は千成ひょうたんです

ゴーヤも育てています。 青いケースではメダカが元気に泳いでいます!

 

毎日たくさんの卵を産んでいます!めざせ100匹!

 

他にも実験で使う植物を育てています!

お越しの際に覗いてみてください!

今朝のひとコマ

今日の朝の活動は一斉テスト(社会)です。47都道府県名と都道府県庁所在地名から50題出題されました。

1年生も満点目指して真剣です。

全部書けました!

 

校内の掲示物いろいろ

玄関にある水槽の魚も元気です。

 

今週は、月曜日に体育祭、木曜日にはテスト(2,3年生)がありました。9日~11日には、前期中間テストがありますので、学校でも、家庭でもしっかり学習に励んでほしいです。

【1年生】初めての体育祭!大成功!!

1年生個人種目「Let's answer the question! ~クイズに答えて走り抜け!~

 

1年生団体種目「サイコロリレー」

 

どの競技も全力で取り組んだ1年生!とても素晴らしかったです。

 

「中学校の体育祭はどうだった?」と質問したところ、「楽しかったー!」という声が返ってきました。

楽しかったのは頑張った証ですね。

この体育祭を通して、ひと回り成長することができたと思います。

34人力を合わせて、さらに良い学年を作っていけるよう頑張りましょう!

【1年生】体育祭、頑張ります!

中学校で初めての体育祭に向けて、毎日一生懸命頑張っている1年生!

一人一人、頑張りたいことや目標を書き、掲示物を作りました。

 

 

目標や生活ノートの日記の中で、『3年生のためにがんばる』『3年生の最後の体育祭を成功させたい』という言葉が多々見られました。

中学校最後の体育祭、自分達を引っ張ってくださっている先輩方の姿に、いろいろと感じるものがあるのだと思います。

 

南中の生徒・職員みんなで力を合わせ、素晴らしい体育祭を作り上げたいと思います。

お祝い ありがとう5000回閲覧

いつも金田南中学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

閲覧回数5000回を達成しました。

3000回が4月21日、4000回が5月7日、そして5000回が5月17日とみなさんに頻繁に見ていただいていることがよくわかります。

今週は春体の様子や体育祭の記事が増えると思われます。引き続きホームページチェックをお願いします。

(了)

 

春体速報

5月14日(金) 那須地区中学校春季体育大会の各部の結果をお知らせします。

野球部 (1回戦)金田南1ー12x那須(4回コールド)

サッカー部 (1回戦)若草7ー0金田南

剣道部 (1回戦)那須中央1ー3金田南

    (2回戦)塩原1-0金田南

バレーボール部 (1回戦)金田南0ー2西那須野

ソフトボール部 (予選リーグ1回戦)野崎2-17金田南(3回コールド)

        (予選リーグ2回戦)親園3ー2金田南

 

5月15日(土)はソフトボール部の順位決定戦と剣道部の個人戦が行われます。

(了)

 

 

授業紹介① 5月12日 1年社会

今日の1年社会では、世界各地の緯度と経度を調べる学習を行いました。

 

地図帳を使って地名探しをしています。

 

タブレットのデジタル地球儀を使ってイギリスを探しました。

 

自分が選んだ世界の地名の緯度と経度を調べてスライドを作成しています。

 

みんな真剣な表情で、集中して学習しています。

 

これからも、各学年の各教科の授業の様子を紹介していきます。

ご家庭でもぜひ、その日の授業内容について話題にしてみてください。

 

笑う 閲覧回数4000回達成!!

いつも金田南中学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

本日、4000回再生を達成しました。3000回達成が4月21日でしたので、16日間で1000回ホームページを見ていただいたことになります。平均にしますと62.5回/1日。保護者の皆様に1日1回見ていただくのと同時に、生徒自身の活動の振り返りにも利用していきたいと思います。

(了)

 

南中ありがとう運動

金田南中では、「ありがとう運動」を推進しています。

2階のありがとうコーナーには、一人一人の日頃の感謝の気持ちをあらわしたカードが掲示されています。

 

 

シン・サッカーゴール完成

サッカーゴールの塗装が終了し、真新しいゴールネットを掛けて本日完成しました。(1対の内の片方だけですが…)

先週の土曜日の奉仕作業で古い塗装と錆を落としていただきました。

更に今週の水曜日に奥沢小と金丸小の公仕さんが研修を兼ねて塗装しました。

 

そして本日、サッカー部員が新品のゴールネットを掛けて完成しました。

南中サッカー部のストライカー達がゴールネットを揺らすシーンを見たいものです。

(了)

 

お祝い 閲覧回数3000回達成!!

学校ホームページの閲覧回数3000回を達成しました。

今後も学校の様子をお伝えしていきたいと思います。

保護者の皆様も生徒のみなさんも、おじいちゃんもおばあちゃんもみんなで金田南中学校ホームページへ「1日1アクセス」よろしくお願いします。

(了)

 

 

奉仕作業、お世話になりました。

4月17日(土)午前7時より1年生の保護者による奉仕作業が行われました。

入学直後の行事にもかかわらず、たくさんの保護者の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。

 

<野球場バックネット裏の調整池の土砂の搬出>

野球場バックネット裏の調整池(土砂の搬出の様子)1

 

<サッカーゴールの塗装準備>

 

<ピロティの木製スロープ撤去>

<草取り>

どの作業も短時間で効率よく進めていただき、きれいな金南中の環境が更に美しく整いました。

(了)

 

 

【1年生】部活動結成がありました。

4月16日(金)の朝、部活動結成がありました。

全体での説明のあと、部ごとに別れて顧問の先生に入部届を提出し、これからの活動について話を聞きました。

帰りの会終了後、嬉しそうに部活動に向かいました。

これからの活躍が楽しみです。

 

入学してから一週間が過ぎました。

少しずつ中学校生活にも慣れてきたようです。

数学の時間に、一人1台のパソコンを使ってみました。

給食も、ほとんど残すことなく食べています。

15日(木)からは、学活以外の授業もスタートしました。

 

来週も元気に登校してくるのを楽しみにしています。

雑巾を頂きました!

本日、南金丸南部 婦人部長の小川様よりたくさんの雑巾を進呈していただきました。

いただいた雑巾を使いながら「楽しい・きれいな・地域とともにある学校」を目指して、お掃除も頑張ります!

 

いただいた雑巾と環境教育担当(田代(左)前田(右))

新しい先生方が着任されました

本日より新年度となり、新たな先生方をお迎えし、令和3年度がスタートしました。

三本木 紀子 校長先生(大田原市立若草中学校より)

伊東 誠 教頭先生(那須塩原市立西那須野中学校より)

前田 純也 先生(那須塩原市立鍋掛小学校より)

山口 祐市 さん(大田原市立金田北中学校より)

高瀬 千容 先生

これからよろしくお願いします!