学校ブログ
【1年生】キムタクごはん
今週は、全国学校給食週間です。
今日の献立に「キムタクごはん」というメニューがありました。
保護者のみなさん、どんなメニューか想像できましたか?
頭の中に、あのジャニーズアイドルが浮かんだ人も多いのではないでしょうか?!
正解はこちらです。(左下のご飯)
今日の献立は、世界のご飯 中華・韓国編ということで、キムチとたくあんをご飯に混ぜたものが「キムタクごはん」でした。
味もとても美味しく、もりもり食べる1年生。今日もみんな完食です。
南中では、毎日、ほぼ残り物がありません。苦手な食べ物も、給食だとなぜか食べられるのは不思議ですよね。
毎日、美味しい給食を作ってくださる調理員さんに感謝です。
金丸小 乗り入れ授業
3校時に金丸小5年生のクラスで、数学科の教員2名が乗り入れ授業を行いました。
金丸小と南中の先生が協働で丁寧に支援しました。子どもたちは、中学校の先生から出されたちょっと難しい問題に、意欲的に取り組んでいました。
リモート学習の練習
1年生と2年生は、タブレットを持ち帰り、リモート学習の練習を行いました。
1年生は、国語です。課題の答え合わせを行いました。
2年生は、英語です。スライドに自己紹介文を入力しました。
短い時間でしたが、意欲的に学習に取り組めました。
今後、家庭での学習が必要になった場合に、タブレットを持ち帰って使用することを想定しての練習です。昨日配付した「家庭でのパソコン活用のルール」をご家庭でよく確認しておいてください。
【1年生】今年の抱負
1月11日(火)、17日間という例年よりちょっと長い冬休みを終えて、久しぶりに教室に集合した1年生は、冬休み前と同様、元気に過ごしました。
新年最初の授業は学級活動。今年の抱負を漢字1字で表してみました。
それぞれの目標に向かって、2022年も頑張ってほしいと思います。
1年生34人がさらに成長できる一年になりますように・・・。
あけましておめでとうございます
生徒にとって最高の一年になるよう職員一同、全力で支援してまいります。
今年もよろしくお願いします。
【1年生】小学生に中学校紹介を行いました。
12月22日(水)総合的な学習の時間を利用して南中1年生が金丸小学校と奥沢小学校を訪れ、6年生に南中の紹介を行いました。
生活、学習、部活動、学校行事の4つについて、スライドを作成し、紹介しました。
発表の後には、6年生の質問に中学生が答えました。
この日のために、時間をかけて一生懸命に準備、練習をしてきた成果を発揮し、しっかりと発表や受け答えができました。
小学校の先生方にも、中学生になって成長した姿をお見せできたかなと思います。
~金丸小学校での紹介~
~奥沢小学校で紹介~
入学してから8ヶ月が経ちました。様々な事に一生懸命取り組み、たくましく成長してきた1年生。
来年も、更なる成長を目指して、クラス一丸となって頑張っていきたいと思います。
今日は、給食にクリスマスケーキが出ました。とても嬉しそうにほおばる姿もとても可愛かったです。
小学生の授業体験
15日(水)は、金丸小と奥沢小の6年生が中学校にやって来て、一緒に英語の授業を体験しました。テーマは「他校の友だちと知り合おう!」
まず、小学校教師と中学校教師が自己紹介の例を見せました。続いて小学生同士も、名前入りのカードを交換しながら自己紹介しました。みんな、和気あいあいと楽しそうに行っていました。
続いて、持参したタブレットを使って自己紹介シートを作成しました。児童のみなさんは、自分で自分の写真を撮影し、シートに貼り付け、英文で自己紹介文を打ち込む作業を頑張りました! 今回の授業体験は、1年生の教室を使って行われました。金丸小と奥沢小の児童の皆さんは4月からはこの教室で毎日を過ごすことになります。中学校で一緒に生活できる日を楽しみに待っています!
中学校紹介に向けて
1年生は22日(水)に各小学校に行き、中学校生活について紹介してきます。小学生が不安を感じずに中学校に入学できるように、また、成長した姿を小学校の先生方にお見せできるように、各グループに分かれて練習を重ねています。
スライドは、自分たちで作成しました。
パソコン操作も自分たちで行います。
お互いに発表を聞き合って、アドバイスしています。
さらに練習を重ねて、当日の発表をすばらしいものにしましょう!!
1年生調理実習
本日は、1年生の調理実習がありました。メニューは「きんぴらごぼう」!!密を避けるために、クラスを前半と後半に分け、一人ひとりが自分が食べる分を調理する、という形式で行われました。
生徒たちは、ごぼうの千切りに四苦八苦したり、炒めているうちにちょっと焦げてしまったり……手助けなしに調理するのは大変だったと思います。それでも「おいしかった。家でもまた作ってみたい。」という感想が多く聞かれました。ぜひ、お家でも作って、家族にふるまってほしいです。
三校連親子講演会
11月25日(木)に、金田南地区三校連絡協議会の親子講演会が金丸小で行われ、1年生も参加しました。三校連絡協議会は、金丸小、奥沢小、金田南中の三校のPTAと地域が一体となって、共通理解と連携を図りながら、地域ぐるみで児童生徒の健全育成を図るための組織です。
今回の講演会では、アンガーマネジメントコンサルタントの山本果奈さんをお招きし、「怒りと上手につきあって幸せな人生を歩もう」という演題でお話ししていただきました。
金丸小まで歩いて移動しました。
講演会には、金丸小の5、6年生と、南中1年生、保護者の皆様が参加しました。
メモを取りながら、熱心にお話を聞きました。
「自分の怒った体験」や、「どんな言葉を聞くと落ち着くか」などについて、紹介し合う場面もありました。
怒りを人や自分や物にぶつけるのではなく、上手にコントロールできるようになることで、その怒りが何かを生み出すエネルギーやモチベーションになると山本先生がおっしゃっていました。
怒りを感じたら6秒おくことで、その怒りはおさまるのだそうです。皆さんもぜひ試してみてください。
学校だよりを掲載しました
学校だより(第7号)を掲載しました。ご覧ください。
与一伝承館見学 1年生
11月11日(木)、総合的な学習の時間に那須与一伝承館の見学に行ってきました。
伝承館到着後、見学のポイントについて館長さんからお話を頂きました。生徒達は、館長さんの話に真剣に耳を傾けていました。
その後、学芸員さんから、学芸員の仕事についてのお話を聞きました。
人形劇を鑑賞した後、展示場で貴重な資料を一つ一つ丁寧に見ていました。
小学生の頃にも何度か訪れていた伝承館でしたが、中学生になり、見方や感じ方が変わってきたようでした。興味をもち楽しみながら見学することができたので、時間が足りないくらいでした。
新たな発見がたくさんあり、とても充実した時間が過ごせました。
1学年遠足
11月10日(水)、1年生は福島県いわき方面に遠足に行ってきました。
晴天に恵まれ、心配された寒さもそれほどでもなく、絶好の遠足日和となりました。
道の駅を出発し、移動のバスの中は、DVDを楽しみました。
最初に向かったのはあぶくま洞です。バスを降りた瞬間、広がる絶景に感動しました。
こんな可愛い1コマも!
続いて訪れたのは、アクアマリンふくしまです。
まずは、震災復興プログラムに参加し、東日本大震災が起こった当時のお話や復興に向けてどんなことに取り組んできたのかなどお話を聞きました。
一度、アクアマリンふくしまを離れ、まるかつさんで昼食です。あじフライ、エビフライ、イカフライなど海の幸を使ったミックスフライを美味しくいただきました。
再び、アクアマリンに戻り、班ごとに見学開始です。
最後は、いわき・ら・ら・ミュウにて、お土産を買いました。アイスを楽しむ生徒たちもいました。
ルールやマナーを守りながら活動し、とても楽しい思い出がたくさんできました。
保護者の皆様、送迎等、大変お世話になりました。
忠魂碑付近の清掃
明日、金田地区戦没者慰霊祭が、本校敷地内で開催されます。慰霊祭に向けて、忠魂碑付近の清掃を行いました。
枯れ葉がたくさん落ちていましたが、とてもきれいになりました。
【南中菊通信】#07開花
11月4日(木)、7月から約4ヶ月間、金丸菊の会の皆様にご指導いただき、1年生を中心に育てた菊が見事に開花しました。今週末開催される大田原市産業文化祭にも一部が展示されます。
ご来校の際には、ぜひご覧ください。
(了)
「森のめぐみに触れる活動」が紹介されました
ニッセイ緑の財団が主宰する「森のめぐみに触れる活動」への参加については過日、学校ブログで紹介しましたが、ニッセイ緑の財団のホームページにも本校の活動の様子が紹介されました。ぜひ、ご覧ください。
目指せ、自律学習!
こんばんは。学習指導を担当しています、内海です。
今日から後期が始まるにあたり、生徒たちの自主学習をさらに充実したものにしていくために、始業式で話をしました。
これからの自主学習のキーワードは、自律学習です。
自律学習とは、自分をコントロールし、自分に必要な学習を進めていく学習方法です。自分をコントロールするというのは、自分で考え、自分で判断し、自分で実行していくということです。自律学習は、次の3つのステップで行います。
①学習内容を考える
課題を明確にして、何を勉強したら良いのかを考えます。その日にあった授業をふり返ってみたり、定期テスト・実力テストといったテストの結果を分析したりして、自分の課題(できない、わからない、苦手だというところ)を明確にします。
②学習方法を考える
何を使って、どのように勉強するのかを考えます。明確になった課題を解決する(できるようにする、わかるようにする、得意にする)ために、どんな教材を使って、どのように学習するのか学習方法を考えます。
③学習量を考える
わかるまで、できるまで、粘り強く学習することを意識して、どのくらい学習したら良いかを考えます。自主学習は、提出するためにやる学習ではなく、今の自分に必要な学習を行うことから、ページ数や時間にこだわらず、必要な分だけ学習を行っていくことが大切です。
つまり、適切な学習内容・学習方法・学習量で、今の自分に必要な自主学習を行うことが自律学習であり、この学習を南中生全員ができるようになってほしいと思います。
南中生77人、同じ生徒はいません。当然、勉強しなければならない学習内容は人それぞれ異なり、どういう方法が合っているのかも異なり、どれくらい勉強しなければならないのかも異なります。だからこそ、自分に合った学習をそれぞれ自分で考えて行っていってほしいと思います。
そのために、今日から自主学習の約束を以下のように変更しました。
①ノート2ページという縛りをなくし、各教科で配付されている問題集や教員が用意したプリント、さらには自分で購入した問題集やプリントなども毎日の自主学習として提出可とします。
②学習の自己管理のために「学習の記録」をつけます。学習時間、学習内容、学習のふり返りを記録していきます。
今後も、毎日教員が自主学習をチェックしていきますが、学習内容・学習方法・学習量という3つの点で自主学習が適切なものになっていないと判断した場合には、個別にアドバイスをしていきます。アドバイスを参考にして改善し、より良い自主学習が行えるように頑張ってほしいと思います。
ぜひご家庭の協力もよろしくお願いいたします。
子育てセミナー講演会 無料視聴のお知らせ
10月13日(水)に行われた「栃木県PTA連合会創立70周年記念事業子育てセミナー2021」の講演会の様子が動画配信されることになりました。下記URLにて視聴できます。配信期間は10月21日(木)から10月27日(水)までです。視聴は無料ですが、パスワードが必要です。パスワードは一斉メールで送信します。ぜひご覧ください。
https://vimeo.com/591338752/5589d4a219
【南中菊通信】#06 つぼみ
10月11日(月)、菊のつぼみが大きく育ち、間もなく開花を迎えます。
葉が大きく、日光を十分浴びてすくすくと育っている様子がわかります。
夏の間、給水を支えた自動灌水システムも元気に稼働しています。
小菊のドームは開花しました。
(了)
後期生徒会執行部!始動しました!
まもなく後期がスタートします。生徒会執行部も3年生から2年生にバトンタッチになります。
今年度前期のスローガンは
初志貫徹〜Do your best for everything〜
でした。
さて、第1回の集まりとなったこの日、後期の活動の指針となる生徒会スローガンについて話し合いました。会長と副会長の思いを中心に、どんな学校にしていきたいかを込めて、スローガンを決定します。
後期生徒会執行部のメンバーです。(1名欠席)
たくさん意見を出し合い、活発に活動している様子でした。
決定したスローガンについては後期の始業式で紹介します!お楽しみに!